講談社+α新書作品一覧

習近平が隠す本当は世界3位の中国経済
講談社+α新書
「中国GDP47兆円水増し」――2017年2月9日「産経新聞」の1面に見出しが躍った。1月には、遼寧省が2011年から14年にかけて毎年、財政収入を20%以上水増ししてきたことも判明した……中国GDP「1100兆円」の嘘を徹底的に暴く! 大ベストセラー『財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済』に続く第2弾!!
「中国GDP47兆円水増し」――2017年2月9日「産経新聞」の1面に見出しが躍った。1月には、遼寧省が2011年から14年にかけて毎年、財政収入を20%以上水増ししてきたことも判明した……中国GDP「1100兆円」の嘘を徹底的に暴く!
大ベストセラー『財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済』に続く第2弾!!

おどろきの金沢
講談社+α新書
人口46万人都市に観光客800万人!なぜそんなに人気?金沢21世紀美術館特任館長が見た、聞いた、本当の金沢。情緒あふれるまち並み、穏やかな古都?いえいえ、とんでもない!伝統対現代のバトル、旦那衆の遊びっぷり、東京を捨て金沢目指す若者たち。実はそうぞうしく盛り上がっているのです。よそ者が10年住んでわかった、本当の魅力。
人口46万人、観光客は800万人!
なぜそんなに人気?
金沢21世紀美術館特任館長が見た、聞いた、本当の金沢。
情緒あふれるまち並み、穏やかな古都?
いえいえ、とんでもない!
伝統対現代のバトル、旦那衆の遊びっぷり、東京を捨て金沢目指す若者たち。
実はそうぞうしく盛り上がっているのです。
よそ者が10年住んでわかった、本当の魅力。
佐藤オオキ氏推薦
「秋元さんは金沢におどろいたと言うけれど、金沢の人たちは秋元さんにもっとおどろいたと思う」
第一章 金沢21世紀美術館の嫌われぶりにおどろく
第二章 伝統と現代のバトルにおどろく
第三章 工芸の過激さにおどろく
第四章 城下町のプライドにおどろく
第五章 金沢人のかっこよさにおどろく
第六章 金沢を目指す若い才能におどろく
第七章 私が好きな金沢のまち

超高齢社会だから急成長する日本経済 2030年にGDP700兆円のニッポン
講談社+α新書
2030年に3割が65歳以上になる日本。実はそのとき、2000兆円にもなる個人金融資産の6割、1200兆円は、高齢者が所有する。こうした「ネオ高齢者」たちは、一点豪華主義に走ったり、世界遺産を巡ったり、グルメにも積極的。1200兆円を墓場まで持っていこうなどという気は、さらさらなし。新しい高齢者の消費が、日本経済を爆発させる! それに気づいた企業も、続々と、「ネオ高齢者」向け商品を発売している!
2030年に3割が65歳以上になる日本――その社会には一体、どんな変化が起こるのか?
実はそのとき、2000兆円にもなる個人金融資産の6割、1200兆円は、高齢者が所有する。こうした現代の「ネオ高齢者」たちは、一点豪華主義に走ったり、世界遺産を巡ったり、あるいはグルメにも積極的。1200兆円を墓場まで持っていこうなどという気は、さらさらなし。
新しい高齢者の消費が、日本経済を爆発させる! それに気づいた企業も、続々と、「ネオ高齢者」向け商品を発売している! 高齢化社会は、じつは明るい!

業界地図の見方が変わる! 無名でもすごい超優良企業
講談社+α新書
「景気が良くて面白い」会社がこんなにあったのか! 世の中の最先端の動きを反映したまったく新しい業界分類で、約240社の活躍と好況を紹介。新規営業先や提携相手を模索しているビジネスマンに、投資先を日夜探し求めている投資家に、就職先に悩む学生や転職を考えている人にも刺激的な「すごい会社」が満載!読めば未来への展望に夢膨らむ日本企業の底力。ベストセラー『みんなが知らない超優良企業』シリーズ第2弾。
第一章 日本発、夢の新素材を生み出す企業
第二章 「天変地異」と戦う防災企業
第三章 最後のフロンティアで活躍する企業
第四章 世界を食糧危機から救う企業
第五章 「日本」を輸出する企業
第六章 QOL向上に貢献する企業

歯は治療してはいけない! あなたの人生を変える歯の新常識
講談社+α新書
歯がいいなら生涯に3200万円以上得していると知っていますか!? 口の中が健康ならかからない心臓病や糖尿病といった病気やメタボ、認知症、寝たきりの医療費を考えると、その格差はさらに広がるはず。デンタルIQを上げることが今もっとも効果のある健康法だから。一流のアスリートほど虫歯がない。「悪くなったら治すは悪循環」なのだ。欧米で最先端の予防歯科を学んだ歯科医が、歯と人生を守る新常識を伝授する。
もともと歯のいい人は、生涯に3200万円以上得していると知っていますか!?
いや、口の中が健康ならかからない心臓病や糖尿病といった病気やメタボ、認知症、寝たきりの医療費を考えると、その格差はさらに広がるはず。
歯の新常識から考えれば、早期発見・早期治療は歯にはあてはまらない! 歯を治療すれば歯の数が減る確率が増すばかり。「悪くなったら治すは悪循環」なのだ。
欧米で最先端の予防歯科を学んだ歯科医が、歯と人生を守る新常識を伝授。今、虫歯や歯周病に悩んでいても、歯の残り本数が少なくても、臨床例から一生噛める歯にどう戻すかのアドバイスも!
デンタルIQをアップすれば、自分の身を最大に守ることができる。デンタルIQを上げることが今もっとも効果のある健康法だから。
インフルエンザは口の中をきれいにするとかからないと知っていますか?
歯がいい人ほどボケないことも判明! 生活習慣病と歯周病は密接な関係が。
口の中で繁殖した何十億もの細菌が全身に悪さをするからだ。
中高年の8割がかかるという歯周病、糖尿病を悪化させ、心臓病や動脈硬化の原因につながることはよく知られている。歯のあるなしで認知症になるリスクが最大1.9倍になることも判明。反対に一流のアスリートに虫歯はない。つまり、歯をよくすると見た目も体も頭も若返るということ。
ホンダの創業者、本田宗一郎氏は40年以上前に、「世界に出ていくために、社長になったら歯を治せ」という言葉を残した。そんな日本のエグゼクティブも多く通う歯科医院を運営する著書が、歯科先進国のアメリカ、北欧から導入した予防法と臨床例をもとに、一生ものの歯のメンテナンス方法を紹介する。

ポピュリズムと欧州動乱 フランスはEU崩壊の引き金を引くのか
講談社+α新書
格差、難民問題を解決できず、党派争いを繰り返す既成政党。その一方で、トランプと同じように「国益第一」を掲げ、国民の不満・不安を吸収して大きく成長してきたポピュリズム勢力。すでに一過性のブームという段階を超え、政権を担える実力を蓄えつつある。 目前に大統領選挙を控え、ルペン・国民戦線の躍進に揺れるフランスを中心に、歴史の転換点にいるヨーロッパのいまを描き出す。
イタリア・オランダ、そしてフランス。
ポピュリズムの波はヨーロッパを覆い尽くすのか?
格差、難民問題を解決できず、党派争いを繰り返す既成政党。
その一方で、トランプと同じように「国益第一」を掲げ、
国民の不満・不安を吸収して大きく成長してきたポピュリズム勢力。
すでに一過性のブームという段階を超え、
政権を担える実力を蓄えつつある。
ポピュリズム勢力は、反イスラム主義、反EUのみならず、
プーチン・ロシアとの密接な関係、
強権的な政治手法も共通点としてあげられるだろう。
そんな彼らが政権を取ることは、ヨーロッパの政治・経済地図のみならず、
ヨーロッパが戦後守ってきた自由・寛容・民主主義といった価値観も
変質することにつながるだろう。
目前に大統領選挙を控え、ルペン・国民戦線の躍進に揺れるフランスを中心に、
歴史の転換点にいるヨーロッパのいまを描き出す。
【目次】
はじめに
第一章 イスラム過激派の世界から
第二章 『服従』の共和国
第三章 デカダンスの十年、迷走の四十年
第四章 先細りする外交大国
第五章 国民戦線はなぜ台頭したか
第六章 マリーヌ・ルペン権力への道
第七章 悪魔は本当に去ったのか
第八章 分断、排除、ノスタルジー
第九章 ワシントン・パリ・モスクワ枢軸
第十章 混迷の春
第十一章 ロシア色に染まるフランス

脂肪と疲労をためるジェットコースター血糖の恐怖 人生が変わる一週間断糖プログラム
講談社+α新書
食後の眠け、集中力の低下、イライラ、中年太り、原因不明の体調不良は、糖の過剰摂取による「血糖値の乱高下=ジェットコースター血糖」が原因だった!本書は私たちの体、心までも支配する「ジェットコースター血糖」に立ち向かうための糖質制限食事法をご紹介。コンビニや外食でも簡単に実践できる「一週間断糖プログラム」で「水槽の中にいたような」感覚から、「羽がはえ、空を飛べる」感覚を味わってください!
ほうっておくと、命も縮める!!
食後の眠け、集中力の低下、イライラ、中年太り、原因不明の体調不良は、糖の過剰摂取による「血糖値の乱高下=ジェットコースター血糖」が原因だった!
本書は私たちの体、心までも支配する「ジェットコースター血糖」に立ち向かうための糖質制限食事法をご紹介。
コンビニや外食でも簡単に実践できる「一週間断糖プログラム」で「水槽の中にいたような」感覚から、「羽がはえ、空を飛べる」感覚を味わってください。

カーネギーとジョブズの人生を拓く天国の対談 アドラー哲学を実践して得た100の金言
講談社+α新書
自己啓発の技法開発者にして1500万部のベストセラー『人を動かす』や『道は開ける』を書いたデール・カーネギーは、「アドラー心理学」に影響を受けた。またアップル社の創業者スティーブ・ジョブズは、実は無意識のうちにアドラーの教えを踏襲して成功した――この二人の人生哲学を実際の発言をもとにバーチャルリアリティとして再現した天国の対談。人生の10テーマに沿って100の金言を悩める現代人に!
自己啓発の技法開発者にして1500万部のベストセラー『人を動かす』や『道は開ける』を書いたデール・カーネギーは、「アドラー心理学」に影響を受けた。またアップル社の創業者スティーブ・ジョブズは、実は無意識のうちにアドラーの教えを踏襲して成功した――この二人の人生哲学を実際の発言をもとにバーチャルリアリティとして再現した天国の対談!
「人生」「生き方」「心の整え方」「仕事」「成功の秘訣」「人間関係」「人を動かす」「人を説得する」「人を変える」「愛と幸福」という人生の10テーマに沿って、100の金言を、悩める現代人に贈る!!

茨城vs.群馬 北関東死闘編
講談社+α新書
調査会社ブランド総合研究所が実施している「都道府県魅力度ランキング」で、壮絶な最下位争いを繰りひろげている群馬県と茨城県。群馬県民が「そっちには温泉がない」と言えば、茨城県民は「そっちこそ海がない」とやり返す。はたして、この両県民が近親憎悪にも似た対立を超えて手を組むことは不可能なのか。タレントの鈴木奈々(茨城)、JOY(群馬)、磯山さやか(茨城)などのガチンコ対談も収録。
調査会社ブランド総合研究所が実施している「都道府県魅力度ランキング」で、壮絶な最下位争いを繰りひろげている群馬県と茨城県。群馬県民が「そっちには温泉がない」と言えば、茨城県民は「そっちこそ海がない」とやり返す。
はたして、この両県民が近親憎悪にも似た対立を超えて手を組むことは不可能なのか。タレントの鈴木奈々(茨城)、JOY(群馬)、磯山さやか(茨城)などのガチンコ対談も収録。

「ミヤネ屋」の秘密 大阪発の報道番組が全国人気になった理由
講談社+α新書
「残り30秒」が突然「残り10分」に。状況次第では、事前に用意されたVTRはもちろん、出演者さえ飛んでいく。宮根誠司の当意即妙の司会ぶりにときには振り回されながらも必死でついていくレギュラー陣とスタッフたち。大阪発のローカルから全国へ。東京に比べ、はるかに少ない予算と人員の中、創意工夫で人気番組へと成長した秘密を番組登場の解説委員が明らかにする。
「残り30秒」が突然「残り10分」に。
状況次第では、事前に用意されたVTRはもちろん、出演者さえ飛んでいく。
宮根誠司の当意即妙の司会ぶりにときには振り回されながらも必死でついていくレギュラー陣とスタッフたち。
番組名物のパネル芸とは?
宮根誠司の凄みとは?
大阪発のローカルから全国へ。
東京に比べ、はるかに少ない予算と人員の中、
創意工夫で人気番組へと成長した秘密を
番組登場の解説委員が明らかにする。

一生モノの英語力を身につけるたったひとつの学習法
講談社+α新書
英語の達人と言われる人たちは、みんな同じ道を通ってきた。どんな英語名人も文法+読解をベースとして、英作文、英会話の道を進んできた。英語学習の世界を知り尽くした著者が、一生使える本当の英語力を身につけるための学習法を示す。必ず英語力が身につく最良の参考書も厳選。
英語の達人と言われる人たちは、みんな同じ道を通ってきた。
一部では、これからは「話せる」英語の時代と言われる中、
じつは話すための基本はきちんと読めること。
そして読むためには、文章のつながりを知る文法こそ重要。
どんな英語名人も文法+読解をベースとして、英作文、英会話の道を進んできた。
英語学習の世界を知り尽くした著者が、
一生使える本当の英語力を身につけるための学習法を示す。
必ず英語力が身につく最良の参考書も厳選。
英語を本気で身につけたい人、必読!!

日本の医療、くらべてみたら10勝5敗3分けで世界一
講談社+α新書
日本人の医療不信には根深いものがある。では、日本の医療レベルは、世界にくらべて、それほど酷いものなのか? 内科医で海外の医療事情にも通じた著者が、OECD調査など公的機関のデータをもとに、アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・スウェーデンの各国と日本を徹底比較。そこで浮かび上がったのは、世界に誇れる日本の医療の驚くべき実力だった。あぁ、日本に生まれてよかった。
日本人の医療不信には根深いものがある。では、日本の医療レベルは、世界にくらべて、それほど酷いものなのか? 内科医として現場で治療し、医療経済学や海外の医療事情にも通じた著者が、OECD調査など公的機関のデータをもとに、アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・スウェーデンの各国と日本を徹底比較。そこで浮かび上がったのは、世界に誇れる日本の医療の驚くべき実力だった。これを読めば、たとえ不幸にして「がん」になったとしても、きっと思うはずだ。「あぁ、日本に生まれてよかった」と。

日本発「ロボットAI農業」の凄い未来 2020年に激変する国土・GDP・生活
講談社+α新書
自民党農林水産部会長の小泉進次郎氏は語る。「夜間に人工知能が搭載された収穫ロボットが働いて、朝になると収穫された農作物が積み上がっている未来がある」と――。21世紀の農業はAIやビッグデータやIoT、そしてロボットを活用したハイテク産業、日本の得意分野だ。その途轍もないパワーは、地方都市を変貌させて国土全体を豊かにし、自動車産業以上のGDPを稼ぎ出し、日本人の美味しい生活を進化させる。
自民党農林水産部会長の小泉進次郎氏は語る。
「夜間に人工知能が搭載された収穫ロボットが働いて、朝になると収穫された農作物が積み上がっている未来がある」と――。
21世紀の農業はAIやビッグデータやIoT、そしてロボットを活用したハイテク産業、すなわち日本の得意分野だ。その途轍もないパワーは、地方都市を変貌させて国土全体を豊かにし、自動車産業以上のGDPを稼ぎ出し、日本人の美味しい生活を進化させる。
大好評『GDP4%の日本農業は自動車産業を超える』に続く第2弾!

金正恩の核が北朝鮮を滅ぼす日
講談社+α新書
「いつでも核を撃てる」。核大国化する一方で、当局も手を焼く不正・賄賂・麻薬。荒廃する北朝鮮社会と、それでもしたたかに生きる人々を、インテリジェンスに精通する朝日新聞ソウル支局長が活写する。
「いつでも核を撃てる」。
核大国化する一方で、当局も手を焼く不正・賄賂・麻薬。
荒廃する北朝鮮社会と、それでもしたたかに生きる人々を、インテリジェンスに精通する朝日新聞ソウル支局長が活写する。
<本文より>
金正恩の母・高英姫は存在が深く秘された存在だった。在日朝鮮人の娘として生まれ、金正日や高級幹部を接遇する「喜び組」に選抜されたことが契機となって金正日の3番目の妻として迎えられたとされる。在日朝鮮人は、北朝鮮では「帰胞(キポ)」と呼ばれ、二級国民としての扱いに甘んじていた。金日成ら抗日パルチザンの密営があり、金正日もそこで生まれたと宣伝した「白頭山血統」という金看板で着飾った北朝鮮指導層とは対極をなす存在だった。
よりによって、そんな結婚が許されるというのか。
金正日は高英姫を、ただの一度も父・金日成に会わせることはなかった。次男の正恩も祖父に会うことはなかった。高英姫と3人の子どもは金正日の別荘、特閣に住み、外界とは厳しく隔離された。1984年1月8日に生まれた正恩は1996年9月にスイスに留学するまでの間、この特閣暮らしを強いられた。この間、竹馬の友とも言える友人を持つことを許されなかった。いつも一緒に遊ぶ人間は兄の正哲か妹の与正。それ以外は過剰なまでの阿諛追従を連発するお付きの人間しかいなかった。
こうしたゆがんだ生活がいったい、正恩に何をもたらしたのか。過剰な自己愛と母親への同情心、父親への憎しみだった――。

日本人だけが知らない砂漠のグローバル大国UAE
講談社+α新書
W杯予選でよく聞く「UAE」は、夢とおカネが湧き出る国だった!アラブ首長国連邦特命全権大使を務めた筆者は、我々の中東のイメージを塗り替える、「日本以上に進んだ社会」を目の当たりにします。欧米のビジネスマンはUAEを起点とし、イスラム世界、アフリカ大陸へのアウトリーチの準備に余念がありません。日本人がこのチャンスを逃してしまうのは大きな損失です。大国の実像に目を向け、歴史と未来が一冊で学べる本!
W杯予選でよく聞く「UAE」は、夢とおカネが湧き出る国だった!
2012年から2015年までアラブ首長国連邦特命全権大使を務めた筆者は、我々の中東のイメージを塗り替える、「日本以上に進んだ社会」を目の当たりにします。
たとえば、ドバイはペルシャ湾岸地域最大の海上輸送ハブ。中東一円へのゲートウェーでもあるUAEは、商圏として中東・アフリカという将来性豊かな広大な後背地を擁しています。欧米のビジネスマンはイスラム世界、アフリカ大陸へのアウトリーチの準備に余念がありません。「中東=物騒」というイメージがあるばかりに、日本人だけがこのチャンスを逃してしまうのは大きな損失です。
大国の実像に目を向け、歴史と未来が一冊で学べる本!

儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇
講談社+α新書
日本人に「自虐史観のアホらしさ」を気づかせてくれたのはアメリカ人だった……ベストセラー連発、日本人より日本文化を深く知っているケント・ギルバートの新境地! 中国や韓国と上手に付き合うには、まず「自己中心主義」の大本たる儒教の本質を知り、そして日本は儒教国家でないことを認識すべし!!
日本人に「自虐史観のアホらしさ」を気づかせてくれたのはアメリカ人だった……ベストセラー連発、日本人より日本文化を深く知っているケント・ギルバートの新境地!
中国や韓国と上手に付き合うには、まず「自己中心主義」の大本たる儒教の本質を知り、そして日本は儒教国家でないことを認識すべし!!

世界一の会議 ダボス会議の秘密
講談社+α新書
なぜ、世界中の超多忙な政治、経済のトップが毎年一月に4日間、スイス山間の小さなリゾート地ダボスに集まるのか?ダボス会議とこの会議を主催するNGO世界経済フォーラムが世界の政治・経済において果たしている役割を描く。ダボスから見えてくる世界の近未来。
なぜ、世界中の超多忙な政治、経済のトップが毎年一月に4日間、スイス山間の小さなリゾート地ダボスに集まるのか?
「リッチマンカンファレンス」と批判されることもあるダボス会議だが、
彼らVIPたちがダボスに集まるのは理由がある。
そこで議論されるグローバルな緊急課題、そして課題解決のヒントが世界中のリーダーたちに拡散されていく。
ダボス会議とこの会議を主催するNGO世界経済フォーラムが
世界の政治・経済において果たしている役割を描く。
ダボスから見えてくる世界の近未来。

日本の武器で滅びる中華人民共和国
講談社+α新書
ベストセラー『こんなに弱い中国人民解放軍』に続く、待望の最新作!! 中国の核ミサイルは、自衛隊のミサイル防衛システムでは打ち落とせない。加えて、ニクソンと毛沢東の密約の結果、日本には米軍の「核の傘」も存在しない……ところが、日本のローテク武器だけで中国を崩壊させるのは簡単なのだ! 中国という国家と人民解放軍の脆弱性を暴く第2弾!!
ベストセラー『こんなに弱い中国人民解放軍』に続く、待望の最新作!!
中国の核ミサイルは、自衛隊のミサイル防衛システムでは打ち落とせない。加えて、ニクソンと毛沢東の密約の結果、日本には米軍の「核の傘」も存在しない……ところが、日本のローテク武器だけで中国を崩壊させるのは簡単なのだ!
中国という国家と人民解放軍の脆弱性を暴く第2弾!!

欧州危機と反グローバリズム 破綻と分断の現場を歩く
講談社+α新書
英国EU離脱とトランプ現象に共通するもの何か? 格差が人々の怒りに火を付けた。EU26ヵ国を取材した第一線記者の緊急報告!欧州視点で世界を見る。米国と中国の「G2」を見ているだけでは、世界の大きな潮流はつかみきれない。それが欧州を知ることで、見えてくるものがある――。
英国EU離脱とトランプ現象に共通するもの何か? 格差が人々の怒りに火を付けた。EU26ヵ国を取材した第一線記者の緊急報告!
欧州視点で世界を見る。
<本文より>
2012年から3年間、ヨーロッパ総局(ロンドン)特派員を務め、ユーロ危機の最悪期や、危機の後遺症できしむ欧州で取材を重ねた。EU28ヵ国のうち26ヵ国、ユーロ圏は全19ヵ国を訪れたほか、米国やメキシコ、ロシア、オーストラリア、トルコなど世界中を回って取材した。
危機の現場を歩いていると、気づくことがあった。
欧州各国は、いい面も悪い面も日本と似ている。バブルの発生と崩壊、金融不安、財政悪化、金融緩和……。どれもこれも、日本を見ているようだ。大国ではない国としての身の処し方、そして日本の反面教師としても、欧州には学ぶべき材料がそろっている。
米国と中国の「G2」を見ているだけでは、世界の大きな潮流はつかみきれない。それが欧州を知ることで、見えてくるものがある――。

取り残される日本の教育 わが子のために親が知っておくべきこと
講談社+α新書
世界に取り残され、アジアの中でもすでにトップクラスではない日本の大学。国際的にも、またビジネスにおいても役に立たない暗記型の受験競争をいつまで続けるのか。子どもたちが「後進国の教育」に埋もれて未来を失う前に、国際基準で通用する「キー・コンピテンシー」を育み、「本物の学力」を身につけさせる必要がある。手遅れになる前に必読の、日本人の教育観を根底から問い直す1冊!
日本の教育、特に大学は世界に取り残され、国際順位も下落する一方です。アジアの中でも、すでにトップクラスではありません。
ところが、いまだに東大信仰は根強く、国際的にも、またビジネスにおいても役に立たない暗記型の受験競争を続ける日本。このままでは、子どもたちは「世界の後進国の教育」に埋もれて未来を失ってしまいます。
本企画では、国内外の教育の実情を調査し続ける尾木直樹氏に、新時代を生き残るために必須の能力とされる「キー・コンピテンシー」とは何か、また、教育の力で国力を増大させている国はどこが違うのか、日本は、また日本人は具体的に何ができて、何を為すべきかを、縦横無尽に語っていただきます。
ペーパーテストの点数ではなく、「状況を分析し、他人に論理的に説明し、情報を批判的に捉える能力、さまざまな分野の知識をつなぎ合わせて、問題を解決に導いていく能力」が求められていると、OECD教育スキル局長が指し示す方向性は明確です。それを身につけられる教育こそ、「本物の学力」を育む教育といえます。
日本人の教育観を根底から問い直し、「アクティブ・ラーニング」時代にわが子の未来を切り開く、すべて親必読の1冊です。