新刊書籍

レーベルで絞り込む

少年太閤記(上)
1989.01.13発売
少年太閤記(上)
著:吉川 英治,絵:木俣 清史,装丁:久住 和代
青い鳥文庫
腕白坊主の日吉から木下藤吉郎時代を描く!元足軽の子,日吉は信長の家来になり,知恵と勤勉とで侍に出世し木下藤吉郎の名をたまわる.それからまもなく今川義元の大軍が,上洛すべく織田領に侵入してきた
春来る鬼
1989.01.12発売
春来る鬼
著:須知 徳平,装丁:菊地 信義,その他:野上 哲夫
講談社文庫
三陸を舞台に民衆の哀しみを物語る短編集。風も雲も海も、まだ神の属性を失っていなかった遥か遠い昔……黒潮と親潮がぶつかりあう三陸の岬の浜に流れついた、駈け落ちの若い男女が、数々のためしをうけて村の一員となった頃、村に悪疫が蔓延し始める。それは南の海を渡ってくる鬼のたたりだという、三陸の漁村に伝わる伝説と――という「春来る鬼」(第一回吉川英治賞)ほか「三陸津波」「南部牛方節」「山の伝説」を収録する短編集。表題作は、小林旭・監督、三船敏郎・主演で映画化された名作!
電子あり
日本再活論 対米交渉の妙手
1989.01.12発売
日本再活論 対米交渉の妙手
著:霍見 芳浩,解説:國弘 正雄,装丁:河合 良之
講談社文庫
官僚にまかせておいては日本企業は亡びる。ジャパン・バッシングの裏にひそむアメリカの対日戦略を明らかにし、官僚主導の政治と経済運営こそが日本の悲劇だと分析する。気鋭の在米経済学者の価値ある提言
舞え舞え断崖
1989.01.12発売
舞え舞え断崖
著:赤江 瀑,解説:小林 孝夫,装丁・その他:辻村 ジュサブロー
講談社文庫
その昔、金精神の祠があったという断崖。一愛読者からの手紙が縁で、断崖の上下に住むことになった閨秀詩人・日折真船と画家・流子の姉妹。二人はともに妖精をモチーフに名を成した。妖精にまつわる遠い過去の記憶を秘めて……という表題作のほかに、「女形の橋」など艶にして妖、情念の襞にせまる珠玉の6編も収録した、伝奇ロマンの傑作小説集。 艶にして妖。情念の襞にせまる珠玉の短編集《妖精詩人》と呼ばれる老閨秀詩人日折真船と《妖精画家》と呼ばれる妹の流子。老いゆく姉妹の心理と心象風景を鮮やかに描く。表題作の他「女形の橋」等六編収録
電子あり
原発被曝日記
1989.01.12発売
原発被曝日記
著:森江 信,解説:樋口 健二,装丁:山岸 義明
講談社文庫
原子炉の清掃に従事した労働者の体験ルポ。福島原発や浜岡原発など六つの現場で、約三年間にわたり放射能洗浄の仕事をした日々を綴る。被曝という“スローデス”の恐怖にかられながら隠された実態を告発。
伊達騒動殺人事件
1989.01.12発売
伊達騒動殺人事件
著:中津 文彦,解説:結城 信孝,装丁:菊地 信義,装画:谷口 茂
講談社文庫
三陸海岸で謎の死をとげた須藤健介は、伊達騒動にかかわった伊達兵部のことを調べていたという。夫の死に事件の匂いを確信した妻の恭子は、義弟の協力を得て、夫の研究の足跡をたどる。そして夫が死ぬ前に、伊達兵部の子孫とされる家で、古文書を見たことを知る。その古文書に示された秘密は? 歴史の謎に挑んだ、壮大なミステリー長編。 夫の研究テーマに殺人の謎?歴史ミステリー中学教師の夫は趣味で伊達騒動の研究をしていた。ところが三陸の海に突き落されて死ぬ。妻の恭子は義弟の助けをえて事件の追及に。古文書の暗号とは?歴史推理。
電子あり
気ばたらきしてますか
1989.01.12発売
気ばたらきしてますか
著:塩月 弥栄子,装丁:菊地 信義,装丁:山岸 義明
講談社文庫
自分自身を高める生き方のマナーを、自らの波乱の人生をふまえて綴る感動のエッセイ。人生を無駄にしないための知恵袋! ーー気ばたらきとは、社会生活を営む人間にとっては、ごくごくあたりまえの。当然、そなえていなければならない特性です。ちょっとした生活技術の習得です。結婚・離婚・再婚・子どもたちとの再会・夫との死別など、自らの70年近い波乱の人生体験をふまえて、人はいかに生きるべきなのか、人としてのマナーとは何かを、心をこめて綴った感動のエッセイ。人間らしく生きるためのアドヴァイス、人生をムダにしないための知恵。
電子あり
ニュー・アメリカン・ピープル 普通の人びとが語るアメリカ
1989.01.12発売
ニュー・アメリカン・ピープル 普通の人びとが語るアメリカ
編:共同通信社,装丁:小松 桂士朗
講談社文庫
最新アメリカの裏の裏を知るカラー版文庫。溢れる情報のかげで、意外と知られぬアメリカ市民の真の生活と彼らのホンネを現地に徹底取材。底抜けに明るい庶民の暮しの喜びと哀感を写真と文で感動的に伝える
ぎゃんぶるハンター
1989.01.12発売
ぎゃんぶるハンター
著:生島 治郎,解説:黒鉄 ヒロシ,装丁:菊地 信義,装画:黒鉄 ヒロシ
講談社文庫
人生は、ギャンブルだ! 30歳を契機に出版社を辞めた男・辺見真人。ある日、ひょんなことから大金を拾い、美女までが濡れ手で泡のごとくころがりこんだ。自分の博才とツキを信じ、本場マカオのカジノへ……。異様な雰囲気の中で、カジノ始まって以来のバカラの大勝負に挑んだ一匹狼のスリル。情け無用・虚々実々の駆け引きの結果は?
電子あり
死者の輪舞
1989.01.12発売
死者の輪舞
著:泡坂 妻夫,解説:植村 修介,装丁:菊地 信義,装画:野中 昇
講談社文庫
トリックの鬼才が久々に贈る力作長編推理。東京競馬場を皮切りに、奇妙極まりない殺人が各所で連続発生! 警視庁特犯課の名物刑事コンビが乗り出して暴かれる驚くべき真相。絶妙の語り口、冴える推理!
電子あり
野望の航跡 東大経済卒の18年
1989.01.10発売
野望の航跡 東大経済卒の18年
著:鎌田 慧,装丁:平良 徹
<団塊の世代>のトップランナーたちの現在40代に突入した戦後世代。激烈な受験戦争を勝ち抜き、東大卒の金看板を手にしたエリートの18年を、ドラスティックな産業構造の転換の中に浮きぼりにする。
したたかなロシア人 ペレストロイカの周辺
1989.01.10発売
したたかなロシア人 ペレストロイカの周辺
著:堀江 新二,著:堀江 陽子,装丁:蟹江 征治
ペレストロイカに象徴されるソ連の大改革 具体化して一年、文化芸術面、報道、政治的雰囲気が激変。そして、庶民生活はどう変わったか。ブレジネフからゴルバチョフへ四世代交替6年間のモスクワ生活報告
シュレミールと小さな潜水艦
1989.01.10発売
シュレミールと小さな潜水艦
著:斉藤 洋,絵:長 新太
老猫シュレミールと若い小さな潜水艦の物語最新鋭の潜水艦アルムは爆撃のショックで心が生まれ戦場から逃げだす。やがてある港町で老猫シュレミールに出会い、二人は戦争をやめさせる計画をたてるが……。
日本博物学史
1989.01.10発売
日本博物学史
著:上野 益三,その他:蟹江 征治,装丁:志賀 紀子
講談社学術文庫
博物学の生生発展を一望する比類ない通史。本草学から博物学へ。近世における実証的研究の開花を中心に、日本の科学思想の流れをダイナミックに叙述。斯学第一人者による渾身の大著、待望の文庫版で登場。
電脳警察サイバーコップ(3)デストラップをたおせ!
1989.01.06発売
電脳警察サイバーコップ(3)デストラップをたおせ!
編:講談社,構成:ぼるぼっくす,撮影:高橋 良明,レイアウト:スタジオ203
講談社の絵本
陽と風の道標 北南米大陸縦断3万キロ
1989.01.06発売
陽と風の道標 北南米大陸縦断3万キロ
著:戸井 十月,装丁:白木 一誠
文芸(単行本)
アラスカからホーン岬まで、バイク冒険の旅オートバイを駆ってアラスカからホーン岬まで3万キロ、アメリカ大陸を縦走した冒険の旅。その途次、様々な人間との交流をヒューマンな視点から描くドキュメント
美と宗教のコスモス2 アジアの宇宙観
1989.01.06発売
美と宗教のコスモス2 アジアの宇宙観
編:岩田 慶治,編:杉浦 康平,装丁:杉浦 康平,装丁:谷村 彰彦
アジア人の精神世界を絵図的に初めて体系化今やブ-ムというより,ひとつの大きな流れとなったヒンズ-,チベット密教,仏教の須弥山世界などアジア各地の世界観,人生観の入手可能な絵画などを全て収録.
海外探偵小説作家と作品(2)
1989.01.06発売
海外探偵小説作家と作品(2)
著:江戸川 乱歩,装丁:安彦 勝博,装画:天野 喜孝
乱歩の海外推理小説作家と作品小事典第2弾「三角館の恐怖」の原作者,S・ロ-ジャ-をはじめ,チェスタ-トン,ドイル等29名を収録.作家と作品の手引きとなるだけでなく,乱歩の嗜好が興味深い好著.
三角館の恐怖
1989.01.06発売
三角館の恐怖
著:江戸川 乱歩,装丁:安彦 勝博,装画:天野 喜孝
双子の兄弟の住む三角館で起こる殺人事件。「長生きした方に全財産を譲る」との遺言状によって、骨肉の争いを続ける兄弟とその家族。雪の日、弟が殺された。犯人は?乱歩得意のトリックを駆使した翻案小説
白髪鬼
1989.01.06発売
白髪鬼
著:江戸川 乱歩,装丁:安彦 勝博,装画:天野 喜孝
夢見る天国から身の毛もよだつ恐怖の地獄へ美貌の若妻と無二の親友の二重、三重、四重の裏切り。一度は殺され埋葬された男が奇跡的に甦り、莫大な海賊の秘宝を見つけ、白髪白髯の復讐鬼と化し二人を屠る。