代謝革命 50歳からでも脳と心が成長する栄養学

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

代謝革命 50歳からでも脳と心が成長する栄養学

タイシャカクメイゴジュッサイカラデモノウトココロガセイチョウスルエイヨウガク

講談社+α新書

体に悪い食べ物こそ脳の成長には必要!? 体の栄養と脳・心の栄養は違う! メタボを気にして肉や卵を控えると脳は栄養不足に陥り、うつを招くことも。精神代謝を高めて脳と心を鍛える正しい健康法とは?


心とからだでは、必要とする栄養や健康法が違います。そのため、からだを健康にしようと努力して体調のほうはよくなっても、うつを招いたり、不安感やいらいらが消え去らなかったりすることがあるのです。-CR- 一方、年齢とともに増えるのはしかたがないと思われていた物忘れの度合いも、脳に配慮した栄養によってかなり改善されることがわかっています。-CR- そこで私は、心・脳には独立した健康法がなくてはならないと考えました。そして考案した概念が「精神代謝」です。これは、一人の人間の健康を、心の健康である精神代謝と、からだの健康である身体代謝の二つに分ける考え方です。さらにそれぞれを意識して行う領域と無意識の領域の二つに分けて、四つの代謝に分ける考え方が完成しました。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

はじめに
第1章 心・脳の健康のカギを握るのは精神代謝
まじめ人間が陥った健康法の罠
からだ系アミノ酸摂取がうつを招く
心の健康は栄養で改善できる
なぜ脳の健康に注目したか
脳とからだの栄養は別
心・脳とからだを分けた健康法
代謝とは生命そのもの
脳の成長ピークは六〇歳
第2章 元気な心・脳は精神代謝がつくる
代謝は四つに分けられる
四つの代謝自己チェック
四つの代謝は材料が異なる
脳とからだの栄養を分ける血管
脳の血管を通過できる物質
抜け道の血管、血液・脳脊髄関門
精神代謝は大脳新皮質の活動
精神状態

書誌情報

紙版

発売日

2009年08月22日

ISBN

9784062726016

判型

新書

価格

定価:922円(本体838円)

通巻番号

ページ数

192ページ

シリーズ

講談社+α新書

電子版

発売日

2014年04月11日

JDCN

0627260100100011000T

著者紹介

著: 佐藤 務(サトウ ツトム)

さとう・つとむ 1963年、埼玉県に生まれる。稲毛病院整形外科・健康支援科部長。宮崎医科大学卒業。代々木病院勤務を経て、稲毛病院に入職。膝や腰の痛みを持つ患者の体重の軽減や骨量増加の必要性を感じ、栄養学を基本としたダイエットとサプリメントの研究を行い、1997年に健康支援科「ビタミン外来」を開設。6歳の児童から90歳台の高齢者にまで、食事、サプリメント、運動、生活習慣の指導を行い、不調や疾患を改善。現在も総合医療(整形外科、内科、健康支援科)、予防医療を展開している。<CR> 著書には『心と体を強くする! サプリメント活用法』(日東書院本社)、『医者がすすめるビタミン外来』(ビジネス社)、『サプリメント処方箋』(講談社)などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT