コレステロール値が高いほうがずっと長生きできる

マイページに作品情報をお届け!

コレステロール値が高いほうがずっと長生きできる

コレステロールチガタカイホウガズットナガイキデキル

講談社+α新書

健康神話をくつがえす新しいガイドライン!
「バターより植物油が安全」は間違いだった
コレステロールには善玉も悪玉もない。では、なぜ「コレステロール薬」は処方されるのか?

一般に体によいと考えられている植物油は、有害なn-6系脂肪酸と体にいいn-3系脂肪酸のバランスから見直すと、ほとんどが体によくない。とりわけ大豆油、ゴマ油、コメ油、コーン油、グレープシード油、昔の紅花油などはリノール酸(n-6系脂肪酸)の比率が高い。また、カノーラ油、パーム油、オリーブ油などの植物油には、動物実験で発がん性、脳出血、腎障害などの有害作用が認められている。植物油に水素を添加して固形化したマーガリンやショートニングは、安全性に問題があるので調理に使わないこと。むしろ、肥満の原因と敬遠されがちなバターやラードを利用したほうがいい。(中略)植物油の中でもっとも安全なのは、シソ油/エゴマ油だ。その大半がα-リノレン酸(n-3系脂肪酸)でできているからである。――<第4章より>

●コレステロールは「金のなる木」
●スタチンの催奇形性
●食事療法は信じられるか
●植物油はいらない
●リノール酸は極力減らすべし
●「腹八分目」で寿命は延びるのか
●「低炭水化物食」のススメ
●「基本の食」に立ち返る
●ヒトの脂肪が果たす重要な役割
●なぜ、痩せようとするのか


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2011年02月22日

ISBN

9784062726993

判型

新書

価格

定価:922円(本体838円)

通巻番号

ページ数

192ページ

シリーズ

講談社+α新書

著者紹介

関連シリーズ

BACK
NEXT