こころをそのまま感じられたら

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

こころをそのまま感じられたら

ココロヲソノママカンジラレタラ 

文芸(単行本)

つらい心がなんとなく楽になって、
少しでもほぐれますように。

人の話を聞くのは簡単ではないけれど、
安心して話せる場所になりますように。

そんなことを考えながらの日々を、注目の精神科医が綴ったエッセイ集。

* * *
「こころ」を「そのまま感じる」とはどういうことなのでしょうか。これは僕の中では、以前から自分が大切だと考えている、分かった気にならない、ということにつながっているようです。
分かる、は、感じる、と違います。分かるというのは、腑に落ちるのを目指すことだと思います。曖昧さがあまり残らない印象です。感じる、は腑に落ちない部分や曖昧さがあったとしても、そういうものとして眺める、受けとめるという感じでしょうか。(本書より)
* * *

【目次】
1章 居心地のいい場所

・鉄道趣味 
・くじけないということ 
・居心地のいい場所
・ナースのAさん 
・加齢ということ 
・「嫌です」 
・正月の当直 

2章 曖昧なものを体感する

・曖昧なものを体感する 
・ラッキーさん 
・杜氏と菌とオペラ 
・自分にむいていること 
・『ゴールドベルク変奏曲』
・自分ごとのように考える
・対等であること 
・バンドと酒づくり
・何者かになりたい

3章 静かな分岐点

・カンニングをしたこと
・静かな分岐点
・対話にまつわる諦めと希望
・はなれている ~はなれているから考えたこと
・瞑想とバナナとオレンジ
・安心、安全があってこそ
・こころをそのまま感じられたら ~「おわりに」のかわりに


ⒸGainen Hoshino

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2023年06月29日

ISBN

9784065319550

判型

四六

価格

定価:1,595円(本体1,450円)

ページ数

176ページ

電子版

発売日

2023年06月28日

JDCN

06A0000000000657150U

初出

1章 居心地のいい場所・2章 曖昧なものを体感する…「群像」連載「「ヤッター」の雰囲気」(2020年4月号~2022年3月号 講談社)より再構成、3章 静かな分岐点「カンニングをしたこと」…「飛ぶ教室」第63号(光村図書出版 2020年10月)、「静かな分岐点」…「新潮」2018年12月号(新潮社)、「対話にまつわる諦めと希望」…PARCOプロデュース2019「人形の家 Part2」公演プログラム(パルコ エンタテインメント事業部 2019年)、「はなれている――はなれているから考えたこと」…ドレスコーズ カセット付寄稿集『バイエル(改造)』(キングレコード 2021年)、「瞑想とバナナとオレンジ」…「暮しの手帖」2022年10・11月号(暮しの手帖社)、「安全、安心があってこそ」「こころをそのまま感じられたら――「おわりに」にかえて」…書き下ろし。

著者紹介

著: 星野 概念(ホシノ ガイネン)

1978年生まれ。精神科医など。医師としての仕事のかたわら、執筆や音楽活動を行う。著書に『ないようである、かもしれない』(ミシマ社)。共著に『ラブという薬』『自由というサプリ』(ともにいとうせいこう氏との共著、リトル・モア)がある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT