それでも私にできること。 さよならを言うまでの一年の記録

マイページに作品情報をお届け!

それでも私にできること。 さよならを言うまでの一年の記録

ソレデモワタシニデキルコト

44歳の新聞記者スーザンは2011年夏に退職。ALS(筋萎縮性側索硬化症)により、残された命は3年。彼女は「人生最後の旅」という冒険を始めた。親友、夫、生みの母と共に、顔も知らない生みの父のふるさとキプロスへ。親友と共にオーロラを見にアラスカへ。14歳の娘の「決して見ることのできない結婚式」のために、最高のウエディングドレスを探しにニューヨークへ。スーザンの人生最後の旅は命の力強さを教えてくれる。


44歳の新聞記者スーザンは2011年夏、「パームビーチ・ポスト」を去った。退職の理由はALS(筋萎縮性側索硬化症)。ルー・ゲーリッグ症候群と呼ばれる神経変成疾患は、徐々に筋肉が萎縮し、最終的に自発呼吸もままならなくなる難病。余命3年と告げられたスーザンは、よくある「死ぬまでにやることリスト」をつくるのではなく、「人生最後の思い出をつくる旅」を始めた。親友、夫、40年ぶりに現れた生みの母と共に、顔も知らない生みの父のふるさとキプロスへ。結婚20年を迎えた夫と、ベルリンの壁崩壊直後に新婚時代を過ごしたハンガリーへ。親友と共に、ずっと憧れていたオーロラを見にアラスカへ。妹と地元フロリダのクルージングへ。14歳の娘の「決して見ることのできない未来の結婚式」のために、最高のウエディングドレスを探しにニューヨークへ。上の息子と思い出のサニベル島へ。アスペルガー症候群の末の息子とは近くの動物園へ。スーザンの人生最後の旅は、命の力強さを教えてくれる。この本は、「いかに生きるか?」というわたしたちへの問いかけである。
――――スーザンは勇気と力でこの本を書いた。彼女の人生は突然に短縮されたが、不安ではなく愛と幸せを選んで生きる方法を教えてくれる。(『パブリッシャーズ・ウィークリー書評)


  • 前巻
  • 次巻

目次

●発進 July-September
それでもラッキー
クリニック
驚異 
ウェスリー
動物と期待
●ユーコン October
オーロラ
ありがとう
北極光
レック・ビーチ
●カリフォルニア October
過去へ 
家族の再会
ユルト
閉じたループ
●クリスマス December- January
ともに
さよならパーティ
自分へのプレゼント
●ハンガリー February
青春
カップル
会話
ブダペスト
●クルーズ March
姉のステファニー
●プレゼント April
パノス
聖書
●チキー・ハット May
わたしだけの場所
マンゴー祭り 
●内面への旅 May-June
アルバムづくり
トイレ
わたしのトライアスロン
●手放すこと May-June
スイミング
オーブリーの誕生日
ホスピス
葬式 
●キプロス June-July
恐れを知らない者 
タートル・ビーチ
聖アンドレアス
カルパスの老人
●ニューヨーク July
カルダシアン一家
マリーナの旅
タトゥ
支持
クラインフェルド
いつまでも
●キャプティヴァ・アイランド August
ライオンの足
謝辞
訳者あとがき

書誌情報

紙版

発売日

2013年10月08日

ISBN

9784062181075

判型

四六

価格

定価:2,530円(本体2,300円)

ページ数

424ページ

著者紹介

著: スーザン・スペンサー=ウェンデル(スーザン・スペンサー=ウェンデル)

●スーザン・スペンサー=ウェンデル 「パームビーチポスト」の新聞記者。よき妻であり三児の母。44歳にして難病難病ALSに侵され、新聞社を退職。残された三年を、大切な人と旅をして過ごすと決意する。本書は彼女の処女作となる。 ●ブレット・ウィター 北米で120万部のベストセラーとなった『デューイ』の共著者。

関連シリーズ

BACK
NEXT