講談社のお料理BOOK作品一覧

ウー・ウェンさんのおうちで食べよう、クイック麺
講談社のお料理BOOK
中華麺、ビーフン、パスタ、そうめん、そば、うどん
麺は家庭のファーストフード!
ウーさんちの人気麺レシピ!
●ねぎ油のあえ麺
●ねぎ油のにゅうめん
●ねぎ油の炒め麺
●カリカリ豚肉とトマトのっけ麺
●もやし、ザーサイ、豚肉の湯麺
●ねぎのシンプル炒め麺
●トマトと卵の汁ビーフン
●あさりと香菜の炒めビーフン
●カレー味の炒めビーフン
●生トマトのスパゲティ
●ほうれんそうとアンチョビーのスパゲティ
●あっさりカルボナーラ
●つけだれそうめん
●ささ身と青梗菜のあえそうめん
●辛み練りごまの汁そうめん
●ピリ辛とろろのぶっかけそば
●北京的鴨南蛮そば
●けんちんそば
●じゃこ、ザーサイ、ねぎのうどん
●かに玉うどん
●しょうがたっぷり煮込みうどん

分とく山の甘味ごよみ
講談社のお料理BOOK
野菜&果物でつくる季節に食べたい和菓子
和菓子の名前の由来、基本的なルールなど、野崎さん一流の基礎理論を、家庭でも気軽に作れるものだけ収録。身近な野菜、豆、芋、果物を主役にしたデザート本。

藤井恵の朝、10分でのっけべんとう
講談社のお料理BOOK
仕切りを使わずおかずをご飯にのせるだけ!
育ち盛りの娘が2人。おべんとうは、「おなかいっぱい食べてもヘルシーで、見た目はかわいく」という。そんな欲張りなリクエストに答えるために考えた、我が家流のっけべんとう。作ってみると、おかずが少なくてもさまになる、忙しい母にとってはラクチンなおべんとうでもあったのです。

「モナリザ」の食卓2 火をとおす野菜フレンチ
講談社のお料理BOOK
野菜のおいしさ&美しさを表現したら、絶品のフレンチレストラン「モナリザ」の河野シェフの第2弾。
1冊目は、スープ&サラダをメインに。今回は、「野菜は、火をとおすと、だんぜんおいしくなる」というシェフの持論で、煮るだけ・炒めるだけ・焼くだけのレシピを中心に紹介します。家庭で気軽にできるグラタンやシチュー・コロッケ・キッシュなどのプロの隠し技をぜひ試してみてください。

尾崎亜美のうちごはん
講談社のお料理BOOK
●亜美ちゃんの料理には……、思いがけないシアワセがひそんでいるのです。――(伊勢正三)
●亜美ちゃんが作ってくれるあったかなごはん、ときどきとっても食べたいなって思います。――(高橋幸宏)
●その細腕でピアノと料理がすごい。っつーか、細いんじゃなくて短い。――(奥田民生)
●この美食夫妻からの別れの挨拶はいつも「また一緒に美味しいもの食べようネ!ガハハハ」だ。(ガハハは夫・礼氏の声)――(デーモン小暮閣下)
●亜美さんの料理は、音楽といっしょで、感性が豊かでいつも見事なんです。――(服部幸應)
●この本は、まさに亜美さんの「料理のファースト・アルバム」。――(田崎真也)

パパッと塾弁
講談社のお料理BOOK
塾に通う子どもに持たせる「塾弁」決定版!
勉強の前に、即、脳のエネルギーになる、親も無理なく乗り切れる「塾弁作り」のコツのコツ
さっと食べやすい!親もラクラク!成績もアップ!
忙しいお母さんと受験生を応援!
●塾の休憩時間が20分あるのなら「夕食取り分け、しっかり塾弁」
●休憩時間が短くても「おうちでおやつ+パパッと塾弁」「塾弁+おうちで夜食」
●毎日、塾弁を作れないお母さん、働くお母さんには「丸ごと冷凍&冷蔵弁当」

My アニバーサリーのお菓子 ちょっといいことがあった日に作りたいスイーツ
講談社のお料理BOOK
気負わず、手軽に。
いつものお菓子をぐっとおしゃれにするデコレーション&テクニック満載!
My アニバーサリーって?
たとえばこんな日……
「お誕生日」「結婚記念日」「母の日」「イースター」「ボーナスが出る日」「成績がUPした日」「発表会」「同窓会」「ワンちゃんのお誕生日」「敬老の日」「ハロウィン」「クリスマス」「ニューイヤー」「バレンタインデー」「ホワイトデー」

板チョコで作る土屋公二の本格チョコレートブック
講談社のお料理BOOK
経験ゼロでもプロ顔負けのチョコレートが作れる本
難しいテンパリング作業なし!
材料はすべて簡単に手に入るものだし、道具も家庭のキッチンにあるもので充分。気軽な気持ちで、まずは作ってほしい。きっとチョコレートがもっともっと好きになるから。――(土屋公二)

いつもの野菜で薬膳する!
講談社のお料理BOOK
食べ方理想型
忙しいひとのためにいかに簡単に、おいしく体の調子をととのえるかのノウハウ本!
ひとつの野菜の春夏秋冬に合わせた体にいい食べ方を紹介しています。
私の薬膳は、特別な材料がなくてもだいじょうぶ。作り方もいたってシンプル。
野菜が持っているパワーをもらって体の中のサビをすっきり落として、元気で美しい体を作ること、それが加藤奈弥流やさしい薬膳です。

定番おかずで「献立力」を磨く
講談社のお料理BOOK
もう悩まない!
作りなれたメインおかずで完璧2品献立が完成!
季節に合わせて1年中活用できる125献立で、みるみる「献立力」がつく!
このメインおかずにどんな副菜を組み合わせますか?
<洋風おかず>
ハンバーグ、カレー、メンチカツ、ロールキャベツ、クリームシチュー、ビーフシチュー、マカロニグラタン、ローストビーフ、オムライス など
<和風おかず>
肉じゃが、豚肉のしょうが焼き、鶏肉の鍋照り、とんカツ串揚げ風、てんぷら、さんまの塩焼き、さばのみそ煮、あじのたたき、ぶり大根、寄せ鍋、おでん など
<中華風おかず>
焼きギョーザ、シューマイ、春巻き、えびチリソース、マーボー豆腐、酢豚、肉だんごの甘酢あんかけ、鶏肉のから揚げ、焼き豚、かにたま、チャーハン など

決定版 加藤千恵のお菓子バイブル
講談社のお料理BOOK
お菓子作りは夢作り
作りたいお菓子のすべてがわかる!
確かな技術と基礎が学べる究極の1冊!
カリスマ洋菓子研究家が長年作り続けて確立した味の秘蔵レシピを初めて集大成!
<基本をおさえ、バリエーションを広げる147点の夢レシピ>
タルト&パイ――――――16点
バターケーキ―――――― 7点
スポンジケーキ―――――15点
シューのお菓子――――― 7点
クッキー&ビスケット――18点
チーズケーキ―――――― 8点
チョコレートケーキ――― 6点
特別の日のお菓子――――39点
冷たいお菓子――――――20点
スコーン&パン―――――11点

チャヤのからだにやさしいスイーツ
講談社のお料理BOOK
卵・バター・牛乳・白砂糖は使いません。
自然素材でコレステロールゼロ、低カロリー。

假屋崎省吾の食卓にあふれる愛
講談社のお料理BOOK
母とわたくしと、ふたりでよく「おだいどこ」に立ったものでした
わたくしにとって、いけばなが生涯の伴侶とすれば、料理は親友。どちらもかけがえのない人生の道連れです。2つの宝物に導いてくれた亡き母にこの本を捧げます――<本書「はじめに」より>

白だし和食
講談社のお料理BOOK
「白だし」のおいしい魅力、徹底紹介!
●だしいらずのレシピが増えます
●素材をシンプルに味わえます
●下味調味料として使えます
●素材の色を美しくいただけます
●本格的なだし料理が手軽に楽しめます
●野菜がたっぷりいただけます
<Part1> 白だしでいつものおそうざい
さっぱり肉じゃが、和風ロールキャベツ、さけの南蛮漬け、帆立の茶わん蒸し など。
<Part2> 白だしでおしゃれなおそうざい
かきの豆乳仕立て、おからのクリーミーコロッケ、大根の和風マリネ など。
<Part3> 白だしで酒のさかな
まぐろとアボカドのレモン風味、たこのピリ辛揚げ、切り干しとんかつ など。
<Part4> 白だしでごはんとめん
焼きいなり、あさりの和風リゾット、芽かぶぞうすい、揚げなすそば、焼きうどん など。

和の技法が生きるエルルカンのフレンチ
講談社のお料理BOOK
和包丁、備長炭、だし、フレンチに注ぐ日本料理の技と心。
こだわりのすべてがここに。
銀座「レカン」始発、パリの三ツ星、徳島「青柳」経由でつかんだ技が冴える味。
からだと心にやさしいフレンチ。

ほんのり 和風のお菓子
講談社のお料理BOOK
手軽に作れる和風のお菓子54品。
身体にやさしい植物性の素材が中心です。
<内容>
1、手軽なおやつ
あんぽわらびもち、甘酒くずもち、白ごまプリン、
抹茶の淡雪かん、きな粉蒸しパン など。
2、昔ながらの甘いもの
きな粉あめ、しょうが糖、さつま芋のけんぴ、
みたらしだんご、かぼちゃまんじゅう など。
3、小さな手みやげ
抹茶のあんロール、ハニーカステラ、いちご大福、
花ういろう、そばぼうろ、かりんとう など。

アンチエイジング・クッキング
講談社のお料理BOOK
若返り・老化予防のメニューがいっぱい!
アンチエイジングの視点から、求められる食生活を提言。
抗酸化物質を多く含む食材が老化予防のキーポイント。
掲載料理には、それぞれのアンチエイジングの効能と作り方を掲載。
<主な内容>
●自らアンチエイジング・ライフを創作していた三浦敬三さんに学ぶ
●これからはアンチエイジングで疾患を予防する時代
●疾患予防のためのアンチエイジング食材
●カロリーと寿命との関係
●スパイスやハーブを上手に使うことがアンチエイジング・クッキングのコツ
●食材の生育環境とアンチエイジング効果
●歴史から学ぶアンチエイジング・クッキング
●食生活の大切さを教えてくれたピマインディアン部族
●中年からの老化予防10か条
<掲載料理>
●サラダ
●魚料理
●肉料理
●赤ワイン料理
●スパイス・ごま・くるみ料理
●雑穀料理
●デザート

ワインパーティーをしよう。
講談社のお料理BOOK
1500円以下のワインで楽 しむディナー。ワインパーティーをしたいけどワインの買い方がわからないという悩みをお持ち方のために、すぐ手に入るワインと材料で構成した11のコースメニュー。
1500円前後で買えるワインと料理の素敵な出会い!
カンタンコースメニューで初心者も男性もワインパーティーはいかが?
●もっとワインを身近に、11品種からトライしよう!
[黄金の白]シャルドネ
[さわやかさの白]ソーヴィニョン・ブラン
[優美なる白]リースリング
[千差万別の白]イタリアの白
[魔法の泡]スパークリング
[威厳の赤]カベルネ・ソーヴィニョン
[優しさの赤]メルロー
[香りの赤]ピノ・ノワール
[エキゾチックな赤]シラー/シラーズ
[エネルギッシュな赤]イタリアの赤
[バランスの赤]テンプラニーリョ

野菜がおいしいイタリアン
講談社のお料理BOOK
野菜ってこんなにおいしいんだ!!
南青山の人気リストランテ発 魔法のイタリアンレシピ74
目からウロコの味と食感がいっぱいです。
Part1 野菜別・身近な野菜でイタリアン
Part2 イタリア式サラダレッスン
Part3 フレッシュ野菜でパスタ、ニョッキ、リゾット
Part4 コンビだからおいしい野菜料理

充実おかず1人分100円まで!
講談社のお料理BOOK
1人分50円以下のサブおかずも満載!
賢く節約!バランス食で健康を守る169品
全カロリー表示つき
<調理法別>1人分50円以下 サブおかず――58品
<材料別>1人分100円以下 メインおかず――80品
<主食>1人分100円以下 ご飯・めん・パスタ――17品
<お菓子>1人分50円以下 ワクワクおやつ――14品