講談社のお料理BOOK作品一覧

21時から作るごはん ローカロリーのかんたんメニュー
講談社のお料理BOOK
著者のリアル体験に基づく夜遅く食べても、太りにくいレシピとその組み合わせ方を提案。ワーキングウーマンに贈るヘルシーメニュー。
玄関あけて。フーッ今日も疲れた!! もうこんな時間。さぁ、自分にご褒美。タイムテーブルを見ながら20分でできる太りにくいメニュー。
1メニュー500kcal前後。夜遅く食べてもOK! 女性にうれしいデザート&カロリー付き。
以前に『19時から作るごはん』という本を出しました。こちらは、「19時から作ることができたら、こんなごはんがいいなぁ」という、当時は遅くまで働いていた私の小さな夢。一方『21時から作るごはん』は、私の現実でした(笑)。廊下のキッチンで、1つしかないコンロでも作ることができ、素材はなるだけお金をかけず、食べたあと胃にもたれない、ほっとするメニューです。どうか忙しいみなさまに、楽しんでいただけますように!

とうふ料理 京都人だから知っているおいしい食べ方
講談社のお料理BOOK
●第一章 「毎日のごはん」子供が大好きなハンバーグやコロッケ、丼もの、小鉢など日々のごはん。●第二章 「特別な日のごちそう」家族の記念日のごちそう、お客さまへのおもてなし料理。 ●第三章 「やさしいおとうふ料理」赤ちゃんの離乳食や介護食など栄養バランスの良い料理。●第四章 「豆乳を使ったデザート」家でもカンタンにできるデザート。
京都で人気の豆腐店の女将が教える、京都人だからこそ知っているおいしい豆腐料理レシピ65品を紹介。日常の食事やおもてなし料理、おやつなど、食べるシーンによって選べて、簡単に作れるものばかりを厳選したレシピ集。
●第一章 「毎日のごはん」
子供が大好きなハンバーグやコロッケ、ささっと作れる丼もの、栄養バランスのよい小鉢など。
●第二章 「特別な日のごちそう」
家族の記念日のごちそう、お客さまが来られたときのおもてなし料理など、見た目に豪華なのに、実はカンタンに作ることができるお役立ちレシピ。
●第三章 「やさしいおとうふ料理」
体調が悪いときなどでも食べやすく、栄養バランスの良い料理をはじめ、赤ちゃんの離乳食・老人のための介護食にもおすすめできる料理を紹介。
●第四章 「豆乳を使ったデザート」
カップケーキからスムージーまで、家でもカンタンにできるデザート9品。

極旨! 酒粕レシピ からだの中からきれいになる発酵食100
講談社のお料理BOOK
酒粕は、今、注目されている発酵食品です。酵母やたんぱく質、ミネラル、ビタミンB群、アミノ酸、食物繊維などが豊富で、美容やからだにいいことがたくさん。本書では、とろり酒粕ペースト、さらり酒粕ペースト、こってり味噌粕ペーストの3種の酒粕ペーストをご紹介! 毎日の健康・美容に、このペーストを料理にひとさじ加えてみてください。いつもの料理が驚くほど美味しくなります。
大好評第二弾
和・洋・中、何にでも使える「酒粕ペースト」新登場!
おかずからデザートまで、健康・美容によいレシピが満載。
酒粕は、今、注目されている発酵食品です。酵母やたんぱく質、ミネラル、ビタミンB群、アミノ酸、食物繊維などが豊富で、美容やからだにいいことがたくさん。本書では、とろり酒粕ペースト、さらり酒粕ペースト、こってり味噌粕ペーストの3種の酒粕ペーストをご紹介! 作りおきができ、いろいろな料理に使い分けができます。毎日の健康・美容に、このペーストを料理にひとさじ加えてみてください。いつもの料理が驚くほど美味しくなります。
<本書の内容>
第一章 とろり酒粕ペースト
なつかしいハヤシライス/ジューシーなポークソテー/酒粕マヨネーズの温野菜サラダ/シンプルなドリア など
第二章 さらり酒粕ペースト
スープポトフ/チーズ茶碗蒸し/ヘルシー麻婆豆腐/酒粕クレープ など
第三章 こってり味噌粕ペースト
野菜たっぷり豚キムチ鍋/きのこたっぷり肉味噌丼/野菜たっぷりの粕汁 など
コラム 基本のソース/板粕ディップ/季節のデザート

たった3品でOK! 季節のお出かけ&持ちより弁当
講談社のお料理BOOK
カンタンにできてあけた瞬間、誰もが笑顔!
イベント弁当の決定版
季節ごとの行事別&作りたいお弁当がずらり
[春]我が家の定番花見弁当・これぞ王道! の運動会弁当
[夏]元気を呼ぶ! エスニック弁当・今夜はビールで花火大会! おつまみセット
[秋]しっとりお月見和弁当・大人のワインパーティー向け持ちよりセット
[冬]クリスマス持ちよりパーティーセット・新年「祝」豪華お持たせ弁当 ほか

今夜のごはんは、ワインとパンと絶品スープ
講談社のお料理BOOK
フランス、イタリアで料理を学んだ渡辺麻紀さんが、メインディッシュになるものを中心にとびきりおいしいスープを厳選してレシピを紹介。フランスでは、『スープを食べる』という表現をするほどひとつの独立したカテゴリーの料理であることを留学中に学び、心と体を元気にしてくれるスープの素晴らしさを実感したそうです。とかく日本では汁物というと脇役扱いですが、立派にメインを張れる、具だくさんのごちそうスープの数々が掲載されています。
都会派、おしゃれな食卓をめざす、人たちに向けて、夫婦のディナーに、一人暮らし、もてなしランチに。量を増やせばもちろん家族の夕ごはんにも。ワインとパンとこのスープさえあれば、立派な夕食の献立になる絶品スープばかりです。

どこにもない卵1個のスイーツレシピ
講談社のお料理BOOK
卵1個の配合で人気のお菓子が簡単にできる時短、材料、道具も最少、食べきりサイズなのもうれしい! からだにやさしいシンプルで美味しい定番&人気のお菓子が大集合。製作時間、材料費、日持ち情報付き。
美味しい、作りやすい、食べきりサイズ。
えっ、これが卵1個の配合でできるの!?
チョコレートケーキ、バターケーキ、クッキー、タルトも。
<本書の内容>
【Chapitre1】卵1個の焼き菓子
ガトー・オ・ショコラ/くるみとドライフルーツのケーキ/マーブルケーキ/タルトレット アマンディーヌ/さくさくサブレ/焼きチョコサブレ/フォンダンショコラ/カラメルバナナケーキ/季節のフルーツタルト/プティトマトのキッシュ/ガトー・オ・フレーズ/米粉の抹茶ロールケーキ/ル・ブラウニー/米粉の蒸しケーキ/プティどら/プティシュー/ふわふわパフケーキ/バゲットのフレンチトースト/プティパンケーキ/米粉のケーク・サレ/濃厚カマンベールチーズケーキ
【Chapitre2】卵1個の冷菓子
王道のプティプリン/極上ティラミス/とろける生ドーナツ/ハチミツレモンのレアチーズケーキ/フルーツのヨーグルトカスタード/フレッシュレモンのムース/フルーツジェラート
◎卵1個のサブレ
◎お菓子物語/お菓子Q&A etc

焼かないで作れる! きれいになるロータルトレシピ
講談社のお料理BOOK
簡単でヘルシー! 焼かないで作れるタルト本! クラストを敷いてフィリングを重ねて最後にデコするだけ! 酵素たっぷりのフルーツやナッツを使ったレシピ満載です。タルトの盛り付け、スタイリングも必見!

初めてでもシャキッ! プリッ! だれでも炒めもの達人になれる
講談社のお料理BOOK
簡単に作れるから、フライパンでの炒めもの料理は食卓によく上ることが多いメニューのひとつ。でも、火力が弱いから、家の炒めものとお店で食べる炒めものが違って当たり前、なんて思っている人が多いのでは。
ところが五十嵐さんの伝授する4つのコツをマスターさえすれば、火力の違いをカバーし、自分でもプロに負けない、おいしい料理が作れるようになります。
料理教室を開催し、多くの人の疑問、問い合わせを受け、どんなところで失敗しやすいか、どんな間違いをしているか、普通の家庭ではどんな材料を使っているか……、研究した結果のレシピ。だから、簡単で目からウロコのわざで家の炒めもの料理が変わります! 野菜炒めはシャキッ! えび炒めはプリッ! 肉炒めはジューシーになること間違いなしです。

1食10分「病気にならない」女性の元気食
講談社のお料理BOOK
おかずは買うだけ、作るのはご飯とみそ汁だけ!お弁当は朝食を工夫して詰めるだけ! 健康のための毎日のご飯は、なにも手間をかけて手料理にする必要はありません。本書でおすすめしているのは、ごはんとみそ汁の和食を軸にした食事。パスタやパンなど“カタカナ主食”よりも実はずっと簡単で、余計な油脂類や糖分も減らすことができます。簡単だからこそ続けられる「作らないレシピ」で、心と体の健康を手に入れましょう。
忙しくて料理する時間がない! でも健康には気をつけたい人に。
時間をかけてていねいに作った料理=体にもいい、というわけではありません。健康を守る食事は手間をかけなくてよいのです。
「ごはん+おみそ汁」だけ作り、おかずは市販品を上手に使えばいい。まずは本書で「作らない食事」を始めることから、健康を見直してみましょう。
本書でおすすめしているのは、ごはんとみそ汁の和食を軸にした食事。パスタやパンなど“カタカナ主食”よりも実はずっと簡単で、余計な油脂類や糖分も減らすことができます。
体トラブルを心配する女性こそ、“10分レシピ”で解消できます!

ケンタロウの洋食 ムズカシイことぬき!
講談社のお料理BOOK
料理のジャンルの中でも実は難関なのが洋食。手間がかかったり、時間がかかる料理が多いため、意外に料理の腕を要求されることが多い。けれども、ハンバーグ、オムレツ、グラタン、コロッケなど子どものころから好きな料理が多いのも洋食。だからこそ、家でおいしく作りたい! と思っている人も多いのです。ケンタロウさんならではのムズカシイことぬき! でおいしい洋食づくりを紹介します。
シリーズ累計30万部を超える大ヒット『ムズカシイことぬき!』シリーズの第四弾。待望の新作です。
料理のジャンルの中でも実は難関なのが洋食。手間がかかったり、時間がかかる料理が多いため、意外に料理の腕を要求されることが多い。けれども、ハンバーグ、オムレツ、グラタン、コロッケなど子どものころから好きな料理が多いのも洋食。だからこそ、家でおいしく作りたい! と思っている人も多いのです。
ケンタロウさんならではのムズカシイことぬき! でおいしい洋食づくりを紹介します。
ケンタロウさんのハンバーグ、クリームシチューなど洋食にまつわるエッセイや作り方のポイントアドバイスつき。

ひとさじで料亭の味! 魔法の糀レシピ
講談社のお料理BOOK
糀ブームの火付け役! 元祖・こうじ屋ウーマン「糀を知り尽くしたからこその本物レシピ、使い方を教えます!」簡単、おいしい、健康にいいから、一度使うと、とりこになる! 糀はうまみたっぷりの魔法の調味料。楽しみ方、効果・効能、糀のすべてを老舗「糀屋本店」の女将が伝授します。耳を澄ますと聞こえ糀たちの囁きとおしゃべりいつも明るく元氣でねの応援コール――(浅利妙峰)
糀ブームの火付け役! 元祖・こうじ屋ウーマン
「糀を知り尽くしたからこその本物レシピ、使い方を教えます!」
簡単、おいしい、健康にいいから、一度使うと、とりこになる! 糀はうまみたっぷりの魔法の調味料。楽しみ方、効果・効能、糀のすべてを老舗「糀屋本店」の女将が伝授します。
耳を澄ますと聞こえてくる
糀たちの囁きとおしゃべり
いつも明るく元氣でねの応援コール――(浅利妙峰)

じゃがいも、玉ねぎ、にんじんさえあれば! 世界の味 73品
講談社のお料理BOOK
3大常備野菜のじゃがいも、玉ねぎ、にんじん。
これらを単品またはミックスで、徹底活用! ちょっと小腹がすいたとき、買い物に行く時間がないときの夕飯も、この本があれば大丈夫! 1人暮らしの人もベテランの主婦まで重宝します。
身近な野菜とあなどるなかれ、和洋はもちろん、ユーラシア各国の料理に精通した著者ならではの、新鮮なレシピが豊富で、飽きさせません!
スープ、メインのおかず、パンケーキやピッツァなどの軽食まで! じゃがいも、玉ねぎ、にんじんの底力に驚きつつ、作っているうちにレパートリーが広がる充実のレシピ集。おなじみ野菜で世界の味を楽しめます。

気取らないのに贅沢な味わい――バターケーキ パーフェクトブック
講談社のお料理BOOK
バナナケーキやマフィンなどバターのおいしさと香り高さに夢中!
簡単に作れて日持ちするからプレゼントにもおやつにも最適!
焼きっぱなしでも、デコレーションしても楽しい35品
アーモンドケーキ/かぼちゃのケーキ/いちじくのケーキ/フルーツケーキ/オレンジのマーガレットケーキ/木の葉のナッツケーキ/キャラメルマンゴーケーキ/ギフトボックスケーキ/ローズマロンケーキ/コーヒーマーブルケーキ/りんごのアップサイドダウンケーキ/コーヒーとラムレーズンのケーキ/ドライフルーツケーキ/クリスマスツリーケーキ/ラズベリーチョコレートケーキ/バナナヨーグルトケーキ/フレッシュパイナップルケーキ/ハート・オランジェ/マンゴー&パッションフルーツのマフィン/りんごのマフィン/バナナ&ブランのマフィン/ダークチェリーのケーキ/アールグレーのケーキ/ブルーポピーシード入りレモンケーキ/あんずスクウェア/ジンジャーアップルケーキ/マロンクリームのケークサレー/プチトマトとチキンのケークサレー/プルーンブラウニー/カトルカールショコラ/パンドジェーヌ/ショコラローズフィナンシェ/ミニウエディングケーキ/ゆずチョコ入りアーモンドクリームケーキ/マルキーズ

小林カツ代の「母おかず」 基本の和食
講談社のお料理BOOK
どうすればおいしくなるか、どうすれば簡単になるかを日々考えて実践した結果が母・カツ代の料理で、カツ代のやり方というわけです。――(料理家 ケンタロウ)
どれもおいしい、作りやすい!
●10分でおいしい煮もの――肉じゃが、筑前煮、さばのみそ煮……
●焦がさずジューシィに焼きもの――豚のしょうが焼き、さんまの塩焼き……
●シャキッと炒めもの――豚肉とピーマンの炒めもの、ごぼうのきんぴら……
●カラッとサクサク揚げもの――鶏のから揚げ、えびフライ……
●おいしいだしで作る、みそ汁、吸いもの
●食感が大事な和えもの、サラダ

まぜて焼くだけ 北欧からのやさしいお菓子
講談社のお料理BOOK
シンプルな暮らしから生まれた簡単レシピ! フードプロセッサーだけでできるセンス溢れる友人マイさんのお菓子を行正流にアレンジして紹介します。マイ&行正さんちのインテリアも必見!
シンプルな暮らしから生まれた簡単レシピ!
フードプロセッサーだけでできるセンス溢れる友人マイさんのお菓子を行正流にアレンジして紹介します。マイ&行正さんちのインテリアも必見!
「お菓子の香りはどこかほっとする精神安定剤みたいなもので、私たちを元気にしてくれる。香りってすごいものじゃない? だって、一生忘れない」。
みなさまも、香りと思い出の共有を、これ以上ないほど、シンプルで簡単なお菓子で創り上げてみませんか? そこにはまた、新しい世界が広がります。――<はじめにより>

毎日食べても飽きない 定番鍋 アイデア鍋 異国鍋
講談社のお料理BOOK
鍋料理がもっとおいしく、楽しくなる!
簡単でおいしい! あっと驚く具材の組み合わせ! 見た目のサプライズ! すぐまねできるアイデア満載!
【Part1】
日替わりつけだれ30種
【Part2】
定番鍋と変わり鍋
――いつもの「豚しゃぶ」が「ウーロン茶しゃぶしゃぶ」に、「梅しゃぶしゃぶ」に……
【Part3】
組み合わせ上手なアイデア鍋
――「あっさり鍋」「ボリューム鍋」「元気鍋」……
【Part4】
世界を旅する気分で作る異国鍋
――「王さんの大きな肉だんご鍋」「ボブさんのウエスタン鍋」「ハイジのミルク鍋」……

ホームベーカリーで作る からだにやさしい本格ハードブレッド
講談社のお料理BOOK
どこにもない簡単ハードブレッドレシピ。ハード系もホームベーカリーにおまかせあれ! 簡単・おいしい・ヘルシーなシンプル&アレンジレシピが大集合。身近な材料も意外とハード系に合うのもうれしい。
ブーランジュリーの味がおうちでできる! 卵・牛乳・バター・上白糖は使いません。
レシピは全機種に対応! 米粉、全粒粉、豆乳、和素材を使ったレシピも。
【Chapitre1】シンプルでおいしい! ハードブレッド・レシピ
シンプルハードブレッド/パンコンプレ/パンオセーグル/白神こだま酵母で作るハードブレッド/ホシノ天然酵母で作るハードブレッド/ビアフランス/豆乳フランス/少しのイーストで作るハードブレッド/モルトで仕込むハードブレッド/米粉入りフランス
【Chapitre2】軽食、おつまみに最高! アレンジ・レシピ
フルーツ、ナッツのハードパン/いちじくとくるみとアールグレイ/セーグルフリュイ/そば粉とくるみ/カマンベール&ブラックペッパー/パンオフロマージュ/オリーブフランス/12穀フランス/ハーブブレッド/ブラックセサミハード/明太フランス/海苔とわかめのフランスパン/レンズ豆フランス/バナナカカオフランス/トマトフランス/パンプキンフランス/ほうれん草フランス/パンオオニオン/ポテトとローズマリーのフランスパン

英国アフタヌーンティー&お菓子
講談社のお料理BOOK
紅茶とお菓子の素敵なハーモニー。イギリスのティー&お菓子に詳しい小関氏おすすめの伝統的なお菓子からスコーンやマフィン、サンドイッチまで、約40レシピを紅茶と合わせて紹介する実用書。
Afternoon Tea
紅茶とお菓子の素敵なハーモニー
ブリティッシュケーキハウスへようこそ!
ビックリするほど美味しいお菓子と紅茶との楽しいマッチングを紹介。おうちでほっとしてやさしい気持ちになれるティータイムをどうぞ。
ブリティッシュケーキハウスおすすめの伝統的なお菓子からスコーンやビスケット、サンドイッチまで。
相性の良い紅茶とともに、イギリス家庭の素朴な味40レシピを紹介。

「賛否両論」笠原将弘の極うま!圧力鍋レシピ
講談社のお料理BOOK
エコ! 時短! かんたん!
圧力鍋1台で、野菜も肉も魚もご飯もがっつりうまい!
PART1 豚の角煮を味わいつくす
PART2 得意ワザはやわらか時短料理
PART3 火の通りにくい野菜のスピード料理
PART4 3分加圧の炊き込みご飯

もてなしごはんのネタ帖
講談社のお料理BOOK
簡単でセンスよし、見栄えよし!
作りたくなる! 人を呼びたくなる!
秘密にしておきたいレシピ105
おもてなしビギナーズの頃は、肩をぶんぶん回して、できる料理を全部作るぞ! ってな勢いでした。そして、へとへとに疲れていました。ある時、気がついたのです。まずは私が楽しく元気にみなさんを迎えられるのが、何より大切! と。だから、疲れたり、面倒になったりしない、作る自分もウキウキ&ワクワクする料理を作ろう! と。そんなうちのヒットメニューを集めたのがこの本です。――<あとがきより>(山脇りこ)