講談社のお料理BOOK作品一覧

そうだ! パスタにすればいいんだ!
そうだ! パスタにすればいいんだ!
著:坂田 阿希子
講談社のお料理BOOK
食べきりたい野菜がある時、家にあるものだけで済ませたい時、どう使っていいのか分からない旬の野菜に出合った時、パパッと済ませたい時、突然人が来た時、人を喜ばせたい時……パスタは、日常のどんなニーズにも応えてくれて、大助かり、かつ大満足のメニューなのです。これさえ覚えれば、お家パスタが絶品になる5つのルールも紹介します。これ1冊で、一生困らない、本当に使えるパスタ本です。 早く食べきりたい野菜がある時、冷蔵庫に野菜が1種類しかない時、家にあるものだけで済ませたい時、どう使っていいのか分からない旬の野菜に出合った時、野菜をたっぷり食べたい時、パパッと済ませたい時、突然人が来た時……には、パスタにすればいいんだ!! 人を喜ばせたい時だって、パスタにすればいいんだ!! パスタは、日常のどんなニーズにも応えてくれて、大助かり、かつ大満足のメニューなのです。 しかも、坂田さんのパスタは、うまみがしっかりあって男性も満足する上、野菜がたくさん食べられてヘルシー! これって、家族みんなが喜ぶ、お家パスタの理想形でもあります。 しかも、湯に対しての塩の量や、ゆで方のポイントといったワンポイントだけではない、お家パスタをおいしくする5つのルールを紹介します。これさえ覚えれば、お家パスタが絶品に! これ1冊で、一生困らない、本当に使えるパスタ本です。
電子あり
しょうが
しょうが
著:コウケンテツ
講談社のお料理BOOK
大人気料理家と健康ブームで人気の食材がついにコラボ! 主菜おかずはもちろん、おつまみ、スープ、鍋、丼、麺からスイーツ&ドリンクまで幅広く、純粋にシンプルに、しょうがをフルに活かしたアイデア・レシピ。もちろん家庭でも初心者でもきちんと作れるレシピ・レベル。今までのしょうが本にはなかった、びっくりするほど骨太で美しいビジュアル写真で紹介します。 1.大人気の料理家・コウケンテツの、『弁当』『とうがらし』に次ぐ「単一素材(テーマ)」「シンプル」なレシピ本。 2.健康志向から、ますます人気&注目の食材「しょうが」。 3.既刊の「しょうが(生姜)本」たちは、メディカル&ヘルシーなスタンスからアプローチしているものがほとんど。必然的に内容もレシピもビジュアル面も、画一的・地味めなものになりがち。 この本では、しょうがをフルに活かしたアイデア・レシピを純粋かつシンプルに、ビジュアルに紹介することで、他の「しょうが本」と大きく差別化。 4.著者自身がふだんからふつうに使っている素材なので、レシピに無理がない、という安心感。 5.家庭でも初心者でもきちんと作れる、やさしいレシピレベル。 6.主菜おかずはもちろん、おつまみ、スープ、鍋、丼、麺からスイーツ&ドリンクまで、幅広い構成で便利に。 7.「しょうが」への想いや思い出を語るミニエッセイも収録して、著者らしさやムードを醸します。 8.だれもが想像するような料理にとどまらない、全品オリジナル・レシピ。著者のブランド力・信用度とあいまって、読者さんの安心感・お得感を演出!
電子あり
東京ガスのお弁当レシピ おいしい火かげん
東京ガスのお弁当レシピ おいしい火かげん
著:東京ガス「食」情報センター
講談社のお料理BOOK
大正時代から、東京ガスの料理教室はありました! 手をかけ、心を込めた家族のためのお弁当。 加熱のコツや調理の裏技、冷めてもおいしいお弁当作りの秘訣を集めました。 part 1 このワザでおいしくなる! 人気おかずのお弁当 part 2 フライパン一つでチャチャッとアイデア弁当 part 3 グリルでメインとサブを同時に作る時短弁当 part 4 冷めてもおいしい、ご飯が主役のお弁当 part 5 野菜たっぷり! パンとめんのバランス弁当 part 6 ストック食材で作る 野菜別サブおかずカタログ
これだけで完全食 ミソスープ
これだけで完全食 ミソスープ
著:口尾 麻美
講談社のお料理BOOK
発酵食品みそをスープ仕立てに。これ1品でも満足でき、一口飲んだだけで心も癒されるミソスープレシピが満載。ニュースタイルのスープレシピ60。健康・美容情報も。 ナンプラーでミソスープ/ハーブでミソスープなど PART2  私のお気に入りミソスープ 定番からオリジナル。和風、洋風、エスニック風と自由自在のミソスープ(温製・冷製)。 冷え取りジンジャーミソスープ/玉ねぎとクルトンのミソスープ/かにかまと溶き卵のミソスープなど PART3 みんなで乾杯! ミソソープ これ一品でお酒のおつまみ、飲んだ後の〆の汁物にもなるミソスープ。オリーブオイル、バター、チーズを使用。パン、雑穀などを添えて。女子会、おもてなし向き。 前菜風レンズ豆のミソスープ/みそパチョ(和風ガスパチョ)/カレー風味のミソスープ/鮭そぼろの酒粕みミソスープ/ラタトウュ風ミソスープなど PART4 みそスープの秘密と魅力 (1色) みそはなぜ、からだにいい? 美容にいい?/世界のミソスープ/ミソスープのお供図鑑/こんな入れもので楽しむ「ミソスープ」
電子あり
毎日活躍!「ストウブ」で和洋中
毎日活躍!「ストウブ」で和洋中
著:サルボ 恭子
講談社のお料理BOOK
ストウブはふたが重いことにより素材の水分を逃がさず無水料理が可能。おいしさの6割は香りといわれていますが、調理中の水分だけでなく、香りも逃がしません。火を止めてからの余熱調理も可能なため、調理時間は短縮。素材のよさを引き出す調理器具として、人気です。蒸し焼き、蒸し煮、煮込み、揚げ煮、揚げ焼きと幅広く使え、オーブンにも入れられ、和洋中と、幅広く使えます。おかずとデザートまでバリエーション豊富に紹介。 もともとはフランスで開発されたストゥブ。有名シェフがレストランで使用していることが多い鍋です。ふたが重いことにより素材の水分を逃がさず無水料理が可能。しかもおいしさの6割は香りといわれていますが、調理中の水分だけでなく、香りも逃がしません。火を止めてからの余熱調理も可能なため、調理時間の短縮もできます。 素材のよさを引き出す調理器具として、人気の「ストゥブ」。蒸し焼き、蒸し煮、煮込み、揚げ煮、揚げ焼きと幅広く使え、オーブンにも入れられることから、実は和洋中と、どんな料理にも幅広く使えるのです。しかもおいしさが凝縮されるうえに、調理は簡単。 毎日作りたくなるおかずとデザートまでバリエーション豊富に紹介します。
電子あり
エノキ氷レシピ やせる健康調味料
エノキ氷レシピ やせる健康調味料
著:塩入 公子
講談社のお料理BOOK
話題沸騰! これは使えるやせる万能調味料。旨味とコクがアップ。炒め物・煮物・汁物、デザートなどに大活躍。健康・美容情報は必見。 ○エノキ氷のここがスゴイ! ○エノキ氷の作り方と市販のえのき氷 エノキ氷を使って500kcal以下の献立 春・夏・秋・冬/幼児向け PART1 主菜  ●メディアで話題沸騰の美容と健康に効く「えのき氷」 えのきだけ生産量日本一、長野県中野市で開発された「えのき氷」がブームになっています。 ●えのき氷ヒト試験で、キノコキトサンの脂質代謝効果に注目! きのこ研究の第一人者、東京農大の江口文陽教授のヒト試験で、キノコキトサンという成分が体内の余分な脂肪分を排泄させ、中性脂肪、悪玉コレステロール値低下に効果大という結果が出たのです。えのきだけはキノコキトサンの含有量がきのこの中でNO、1。粉砕して煮出して食べることにより、そのままより10倍のキノコキトサンが摂取できるといわれ、低カロリー(22kcal/100g)で食物繊維も豊富。日常的に食べることで、ダイエット、美肌効果のほか、メタボ予防、血液サラサラ、便秘の解消や免疫力が向上するなど、生活習慣病の改善にもつながります。 ●「だし」の代わり、とろみづけに。万能調味料として大活躍 作り方は、えのきだけをミキサーでペースト状にして、30分ほど煮出せばでき上がり。製氷皿で凍らせれば長期保存もできます。砕いて煮ると栄養成分が水分中に溶け出し、消化もよくなり、旨味成分のグアニル酸が料理にコクと旨味をアップさせます。
電子あり
ほんとうは簡単! かけこみおだし塾
ほんとうは簡単! かけこみおだし塾
著:山脇 りこ
講談社のお料理BOOK
ふだん、「だし」はどうしていますか? 面倒、難しそう……と敬遠していませんか? だしをとるのは、思ったよりもずっと簡単です!  だしをとるようになると、調味料の種類や量も少なくて済み、料理の手間も省けます。実は、料理上手の最短コースでもあるのです。まずは、水に昆布を入れるだけの「昆布水」から始めてみませんか? 一番だし、合わせ調味料、だしがらの活用法なども紹介。おだしを丸ごと楽しめる入門書です。 料理教室「リコズキッチン」の「おだし教室」はいつも大人気! だしを初めてとる人、だしに自信がない人、だしのとり方を見直したい方のための、おだしの入門書です。 だしは面倒と敬遠されがちですが、始めてみれば意外と簡単です! 何より家庭でとっただしは絶品においしいのです。だしをとれるようになると、加える調味料は少なくて済むので健康的な上、料理が格段においしくなります。それに、実は手間を省くショートカットの方法でもあるのです。 おいしいだしは、覚えておくと一生もん! 料理に自信がつき、俄然、料理が楽しくなります。 本書では、昆布を水につけるだけの「昆布水」、「一番だし」、「めんつゆ」などだしを使った「自家製の合わせ調味料」の作り方とそれらを使ったメニューを多数紹介します。だしをとったあとのだしがらを使ったヒットメニューも紹介。おだしをとれるってこんなに豊かだったのか! と実感でき、一生使える1冊です。 結婚祝いやプレゼントにも最適。
電子あり
からだにやさしい セブン‐イレブンいいごはん♪
からだにやさしい セブン‐イレブンいいごはん♪
著:杉本 恵子
講談社のお料理BOOK
コンビニユーザーから、一番の人気と信頼を集めている「セブン‐イレブン」のお弁当やお惣菜、そしてフレッシュなおいしさをそのまま封じ込めたオリジナルデリカ「セブンプレミアム」。本書では、管理栄養士・杉本恵子先生が、「セブン‐イレブン」のオリジナル商品を活用したレシピを提案しています。コンビニ食支持層もアンチ・コンビニ派も、目からウロコの「からだがよろこぶ」ヘルシーレシピ満載の一冊。 管理栄養士による「セブン‐イレブン」のオリジナル食品を活用した、「からだがよろこぶ」ヘルシーレシピ満載の一冊。 コンビニユーザーから、一番の人気と信頼を集めている「セブン‐イレブン」のお弁当やお惣菜、そしてフレッシュなおいしさをそのまま封じ込めたオリジナルデリカ「セブンプレミアム」。 本書では、管理栄養士・杉本恵子先生が、「セブン‐イレブン」のオリジナル商品を活用したレシピを提案しています。 コンビニ食支持層もアンチ・コンビニ派も、目からウロコの「からだがよろこぶ」ヘルシーレシピ満載の一冊。
「賛否両論」笠原将弘の 口説きめし
「賛否両論」笠原将弘の 口説きめし
著:笠原 将弘
講談社のお料理BOOK
予約の取れない大人気の和食店「賛否両論」。店主・笠原氏が提供する、オリジナル料理と見た目とサービス精神が大好評。おなじみの料理をちょっと変化させるアイデアとセンスは、数多の和食料理人のなかでも抜群です。 ところで近頃は、自炊や「うちめし」「イエメシ」を楽しむ、とくに若い層の人たちが増えています。大震災以降は、その傾向がより強くなってもいます。婚活がブームになったり、「彼」「カノジョ」などの言葉があふれていたりするように、人々がパートナーを求める気持ちはいつの時も変わらないようです。「彼(彼女)~」「恋~」「ふたり~」を銘打った料理本やブログが好調であるという背景もあります。そこで、「うちめし」でデートしたり、「ルーム合コン」(女子会もふくむ)しようという男女をターゲットに、料理初心者でもできる簡単おいしいレシピの数々を人気の料理人が紹介する一冊です。
イタリアで一番おいしい家庭料理 シチリアのおうちレシピ
イタリアで一番おいしい家庭料理 シチリアのおうちレシピ
著:佐藤 礼子
講談社のお料理BOOK
ヨーロッパでいま最も注目されている「もうひとつのイタリアン」! イタリア南部に浮かぶ島、シチリアの家庭料理と島の魅力がまるごと詰まったレシピブック。現地に住む著者による、日本で手に入る食材で再現できる家庭料理を紹介。現地に7年住み、マンマ料理をとことん研究しつくした著者だからこそ紹介できるものが満載の一冊。 味にうるさいイタリア人も「おいしい!」と叫ぶ美食の島料理を紹介しつくす一冊。 一度食べたら“イタリアン”の常識が変わる! ヨーロッパでいま最も注目されている「もうひとつのイタリアン」! イタリア南部に浮かぶ島、シチリアの家庭料理と島の魅力がまるごと詰まったレシピブック。 現地に住む著者による、日本で手に入る食材で再現できる家庭料理を紹介。 現地に7年住み、マンマ料理をとことん研究しつくした著者だからこそ紹介できるものが満載の一冊。
電子あり
10分で「本格タパス」 手軽に作れるスペイン風おつまみ
10分で「本格タパス」 手軽に作れるスペイン風おつまみ
著:丸山 久美
講談社のお料理BOOK
立ち飲みバーのちょっとしたつまみが由来の「タパス」(=スペイン風おつまみ)は、 単なるおつまみにあらず! 夕飯のおかず、朝食やお弁当、家飲みはもちろん、持ち寄りやもてなしにも使える万能おかずなのです。 ●すぐに作れる → 朝食にも重宝! ●簡単で、味がしっかりしている → お弁当にも便利! ●手早く作れるメインと副菜! →夕飯のおかずにも! ●万人好みの味! →持ち寄りにも! ●味が決まりやすい → 家飲みの定番に! ●ピンチョス風にすれば簡単なのに豪華! → もてなしにもぴったり! 本書では、10分で作れる簡単タパスを94品紹介! 手軽に作れて飽きない、くせになるおいしさ! これ1冊でタパスの魅力を堪能できます。
簡単!おいしい!きれいになる! 水切りヨーグルトレシピ
簡単!おいしい!きれいになる! 水切りヨーグルトレシピ
著:牧野 直子
講談社のお料理BOOK
水分(ホエー)を抜くだけでチーズのような濃厚な味に変身。それが万能調味料としても和洋中の料理に大活躍。驚きの乳酸菌パワーで、料理にまろやかな旨味とコクが。免疫力アップ・おなかスッキリ・美肌・若返り……に。糀に続く新・発酵生活はじめませんか? 話題沸騰! 濃厚! 乳酸菌が生きた万能調味料 驚きの乳酸菌パワーで、料理にまろやかな旨味とコクが。 免疫力アップ・おなかスッキリ・美肌・若返り……に。 糀に続く新・発酵生活はじめませんか? <「水切りヨーグルト」の特徴> 1 チーズのような濃厚な味わいでおいしい。 2 低カロリーなので安心。生クリーム、クリームチーズの代用に 3 料理の旨味とコクがアップする。 4 乳酸パワーで肉などが柔らかくなる。 5 1日の目安量(100~200g)が簡単に摂取できる。 6 水分(ホエー)も大切な栄養源。料理・飲み物に大活躍 【Part 1 主菜レシピ】 ジューシーハンバーグ/チキン南蛮風/豚ロースのヨーグルト塩糀漬け焼き/豚肉のトマトヨーグルト煮/スペアリブのタンドリーチキン風/あじのカルパッチョ/えびと帆立のヨーグルトサラダ/冷や汁のヨーグルト仕立て/鮭のワイン蒸し ヨーグルトソースほか 【Part 2 副菜・調味料・デザートレシピ】 なすとトマトのごまヨーグルト和え/オクラのサブジ/さつまいものビシソワーズ ヨーグルト仕立てほか パンケーキ/濃厚ヨーグルトムース/ヨーグルトのティラミス風ほか 水切りヨーグルトを使ったドレッシング&ソース 【ホエーを使って】 ホエーで煮込むチキンカレー/ホエーピクルス/ホエーハニードリンクほか 菌で選ぶヨーグルトリスト付き
電子あり
ママと一緒に作りたい おいしい! かわいい! 楽しい! 「デコクッキー」
ママと一緒に作りたい おいしい! かわいい! 楽しい! 「デコクッキー」
著:下迫 綾美
講談社のお料理BOOK
丸めたり、のばしたり……と簡単なことなら、こどももお手伝いできそう! 動物の型抜きをしたり、星や月型に手で作ったり、ジャムをのっけたり、マシュマロを飾ったり、楽しみながら作れば、おいしさも倍増。みんなでも集まるときのおみやげにもぴったりです。ていねいなレシピつきだから、初心者でもトライできます。 こどもがいたら、お菓子作りをしてみたいもの。見た目にもかわいらしくて、おいしい、できれば子どもと一緒に作りたい!子どもと一緒に生地をこめたり、丸めたり、型抜きしたり、ジャムをのっけたり……。丸いクッキーに竹串で穴をあけるだけで、ボタンになったり、レース模様になったり。子どもにもできるちょっとしたことでかわいいクッキーの早変わり! みんなが集まるパーティにもっていけば、「かわいい! おいしい!」と評判になること間違いなし。簡単なラッピングアイデアつき。 丁寧なレシピなので、失敗なしで作れます。
フルーツがいっぱい!春夏秋冬クールデザート
フルーツがいっぱい!春夏秋冬クールデザート
著:加藤 千恵
講談社のお料理BOOK
フルーツを中心に一年中使える、冷たいお菓子&デザートのレシピブック。お茶の時間にも、食事のあとのデザートにも一年中活用できるレシピを厳選しています。夏はもちろん、冬場の温かい部屋で食べたいひんやりデザートも、クリスマスやお正月、バレンタインデーにもぴったりのものが盛りだくさん。老若男女に好まれる、フルーツをたっぷり使ったワンランク上の味でありながら、テクニックは意外と簡単なものばかり! フルーツを中心に一年中使える、冷たいお菓子&デザートのレシピ本。 お菓子研究家のなかでも、特にフルーツづかいにおいては定評のある著者ならではの、フレッシュでみずみずしい味わいのクールデザートを36点紹介。 お茶の時間にも、食事のあとのデザートにも一年中活用できるレシピばかりを厳選しています。 夏はもちろん、冬場の温かい部屋で食べたいひんやりデザートも、クリスマスやお正月、バレンタインデーにもぴったりのものが盛りだくさん。 老若男女に好まれる、フルーツをたっぷり使ったワンランク上の味でありながら、テクニックは意外とカンタンなものばかりを厳選! <内容紹介> ●いちごから始まる春のデザート  ブラマンジェ、いちごムース、いちごゼリー、フローズンチェリーヨーグルト、カモミールババロアなど10点 ●サマーフルーツで魅惑のデザート  桃のゼリーとシャーベット、すいかとローズのゼリー、あんずとプラムの白玉、マンゴーとパッションのパフェ、パンナコッタなど12点 ●しっとり秋のクールデザート  キャラメルりんごのパフェ、ベリーヌモンブラン、洋梨のムース、いちじくのオレンジ煮、ぶどうのゼリーなど7点 ●温かい部屋で楽しむ冬のクールデザート  チョコレートとチャイのパフェ、かぼちゃのプリン、冬フルーツのコンポート、ごまのブラマンジェなど7点
電子あり
ずっと作りつづけたい 3時のおやつ
ずっと作りつづけたい 3時のおやつ
著:川上 文代
講談社のお料理BOOK
子どものころに母親に作ってもらったお菓子の記憶は、永く思い出として残るもの。和菓子・洋菓子に関わらず、今の母親世代が子どものころに作ってもらったお菓子や食べたお菓子を、再現したい時に参考になる1冊です。子どもも一緒に手伝える簡単なものから少し難易度の高いものまで、洋菓子・和菓子にこだわらず、「最新の機器は使わずに」作る、ちょっと懐かしいお菓子を伝授! 子どものころに母親に作ってもらったお菓子の記憶は、ながく思い出として残るもの。和菓子・洋菓子に関わらず、今の母親世代が子どものころに作ってもらったお菓子や食べたお菓子を、再現したい時に参考になる一冊。 子どもも一緒に手伝える簡単なものから少し難易度の高いものまで、洋菓子・和菓子にこだわらず「最新の機器は使わずに」作る、ちょっと懐かしいお菓子ばかり!  ・すぐできるおやつ ・寒天・ゼリー・ババロア系 ・食パン、冷ごはんを使ったおやつ ・「いただきもの」をおやつに ・塩おやつ ・あこがれだった洋おやつ ・型(エンゼル型)や蒸し器おやつ  など
5つのスパイスだけで作れる! はじめてのインド家庭料理
5つのスパイスだけで作れる! はじめてのインド家庭料理
著:香取 薫
講談社のお料理BOOK
インド・スパイス料理教室としては日本最大規模の「キッチンスタジオペイズリー」を主宰する香取薫氏の決定版、インド料理入門書。 インド料理といっても、カレーだけではありません。インド版お惣菜ともえいるサブジや、豆料理、サラダや飲み物、肉や魚料理などもりだくさんの内容です。しかも、たったの5つのスパイスで作れるのがウリ! 代表的な5つのスパイス(クミン・ターメリック・コリアンダー・チリパウダー・ガラムマサラ)を揃えるだけで作れる、教室でも人気の料理を厳選して紹介しています。
カラフル ベジフル 野菜ごはん
カラフル ベジフル 野菜ごはん
著:柿沢 安耶
講談社のお料理BOOK
[野菜寿しポタジエ]の大人気シェフが初公開! 「身体にやさしい」「元気になれる」野菜とお米の新感覚コラボ・レシピ47 野菜の力と彩りを、もっとたくさん、もっとおいしく! <季節の野菜ごはん> ●春…たけのこ、アスパラガス、たまねぎ、ブロッコリー、じゃがいも、菜の花 etc. ●夏…オクラ、いんげん、ズッキーニ、トマト、ゴーヤ、ピーマン、なす、枝豆 etc. ●秋…かぼちゃ、さつまいも、きのこいろいろ、にんじん、パプリカ、れんこん etc. ●冬…七草(かぶ、大根ほか)、白菜、黄ニラ、カリフラワー、こまつな、ごぼう etc. <野菜とお米をたくさん食べるために> 酢めしのバリエーション/旬の野菜ソース/新顔野菜のにぎり寿し/季節の甘酒/カラフルガリ/変わりのり巻き etc.
素朴でおいしいお母さんの味 ジャムとお菓子
素朴でおいしいお母さんの味 ジャムとお菓子
著:荻野 恭子
講談社のお料理BOOK
「ジャムはお菓子の基本」といわれる通り、お菓子作りの入門にもぴったり!  基本の作り方は糖度50%と100%の2種類のみ。この方法で、果物はもちろん、野菜やドライフルーツ、豆を使っても作れます。このジャムさえあれば、家庭で食べたいおやつや、ふいのお客様にも出せるお菓子が手軽に作れます! ジャムはトーストに塗るだけにあらず、クレープにのせたり、脱水ヨーグルトにかけたり、水で薄めればジュース、お湯で溶けばホットドリンクにもなります。まさにジャムさえあれば自由自在に簡単おやつが作れるのです。 本書では、すぐ作れて失敗なし、誰もが好きな素朴なおやつ、飽きないお菓子をたっぷり紹介します。
馬場家に伝わる野菜たっぷり幸福レシピ
馬場家に伝わる野菜たっぷり幸福レシピ
著:馬場 香織
講談社のお料理BOOK
喜ばれる「お料理ノート」初公開! お料理好きの両家の母から伝えられる味。主人や子供たち、料理教室の生徒さんにも大好評の簡単・美味しい・健康メニュー52品。馬場家のレシピは、幸せな気持ちになるほど美味しい! 「また、食べたくなる!」
うちにあるお酒だけでできる 大人女子カクテル74&カンタンおつまみ44
うちにあるお酒だけでできる 大人女子カクテル74&カンタンおつまみ44
著:伊野 由有子
講談社のお料理BOOK
ワイン・ビール・焼酎・日本酒・ウイスキーでできる家呑みカクテル スタンダードからオリジナルまで、家でかんたんに作れるカクテル本の決定版。カクテルのベースに合うおつまみも合わせて紹介。