新刊書籍

レーベルで絞り込む

文明の十字路=中央アジアの歴史
2014.10.24発売
文明の十字路=中央アジアの歴史
著:岩村 忍
講談社学術文庫
ヨーロッパ、インド、中国、中東の文明圏の彼方で、生き抜いてきた遊牧民たちの領域が中央アジアである。絹と黄金を運んだ悠久の交易路シルクロード。多くの民族と文化の邂逅と衝突。アレクサンドロス大王とチンギス・ハーンの侵攻……。仏教・ゾロアスター教・マニ教・ネストリウス派そしてイスラムもこの地を経由した。中央アジアの雄大な歴史をコンパクトにまとめた入門書。(講談社学術文庫) 東西の文明交流の担い手=遊牧民族の3千年。東から絹を西から黄金を運んだシルクロード。世界の屋根に分断された東西トルキスタン。草原の遊牧民とオアシス農耕民との対立と共存を軸に、雄大な歴史を描く。
電子あり
科学とオカルト
2014.10.24発売
科学とオカルト
著:池田 清彦
講談社学術文庫
ニュートンもケプラーも錬金術師だった。客観性を謳う科学の登場は、たかだか数百年前のことである。近代産業社会が、オカルト理論に公共性を要請した時、秘術は「近代科学」として生まれ変わった。「万能の学=科学」と現代オカルトは、原理への欲望とコントロール願望に取り憑かれ、どこまで行くのだろうか。社会と科学とオカルトの三者の関係を探究し、科学の本質と限界に迫る。(講談社学術文庫) 科学の本質と歴史を裏側からあぶりだす! 社会、科学、オカルト。この3つにはどんな関係があるのか? 客観的な科学の登場は、たかだか数百年前のことである。科学史の視点から、科学の本質を探る論考。
電子あり
学問のすゝめ
2014.10.24発売
学問のすゝめ
著:福沢 諭吉,その他:伊藤 正雄
講談社学術文庫
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず。近代日本を代表する思想家が説く、国民の精神革命。自由平等・独立自尊の理念を掲げ、西洋的「実学」を奨励する不朽の書に、より多くの読者が親しむことを企図し、本書は流麗な文語調の原文に長年の研究成果を結実させた丁寧な語釈・解説を付した。国際社会の中の日本、日本人のあり方を考えるうえで、いまなお重要な指針を示す現代人必読の一冊である。(講談社学術文庫) 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず。近代日本を代表する思想家が本書を通してめざした国民の精神革命。自由平等・独立自尊の思想、実学の奨励を平易な文章で説く不朽の名著に丁寧な語釈・解説を付す。
電子あり
聖書の読み方
2014.10.24発売
聖書の読み方
著:北森 嘉蔵
講談社学術文庫
世界でもっとも多く読まれている書物であるにもかかわらず、ともすれば日本人には敬遠されがちな聖書。しかし、そこには意味深いメッセージが随所に秘められている。律法と福音、処女降誕、キリストの復活……。これらの真の意味は何か。「北森神学」で知られる著者が、聖書そのものに即して伝授する読み解くためのコツの数々。聖書初学者必読の書。(講談社学術文庫) わかりづらい聖書を読み解く「コツ」を伝授。聖書には多くのメッセージが秘められている。聖書に基づくケイス・スタディにより、その読み方を具体的かつ根元的なかたちで提示。聖書の魅力を浮き彫りにする。
電子あり
ハンニバル
2014.10.24発売
ハンニバル
著:長谷川 博隆
講談社学術文庫
エブロ河を越えアルプスを越え、南イタリアの地カンナエでローマ軍団を打ち砕いたハンニバル。戦いに勝ちながら、最終的にローマという果実を刈り取らなかったのは何故なのか――。地中海世界の覇権をかけて大国ローマを屈服寸前まで追いつめたカルタゴの勇将、アレクサンドロス・カエサル・ナポレオンに比肩する天才の戦略と悲劇的な生涯を描く。(講談社学術文庫) 大国ローマと戦ったカルタゴの英雄の生涯。地中海世界の覇権をかけて激突した古代ローマとカルタゴ。大国ローマを屈服寸前まで追いつめたカルタゴの将軍ハンニバルの天才的な戦略と悲劇的な生涯を描く。
電子あり
関東軍
2014.10.24発売
関東軍
著:島田 俊彦
講談社学術文庫
日露戦争直後から太平洋戦争終結までの40年間、満州に駐屯し、日本の対中国政策の尖兵的役割を演じた関東軍。陸軍中央の統制に背いて独走し、軍事的衝突を策した彼らの行動は、日本の運命に重大な影響を及ぼした。張作霖爆殺事件や満州事変、ノモンハン事件等の歴史的大事件を中心に、膨大な史料に基づいて、関東軍の歴史と独走の実態を描き出す。(講談社学術文庫) 対中国政策の尖兵となった軍隊の実像に迫る。日露戦争直後から太平洋戦争終結までの40年間、満州に駐屯した関東軍。時代を転換させた事件と多彩な人間群像を通して実証的に描き出す、その歴史と性格、実態。
電子あり
呂氏春秋
2014.10.24発売
呂氏春秋
著:町田 三郎
講談社学術文庫
戦国末期、若き始皇帝の宰相として秦の百官を統率し、全国から3千の賓客を招集した呂不韋(りょふい)。彼が諸国に対抗し、秦の国力と文化の向上をめざし秀れた上客と編集した『呂氏春秋(りょししゅんじゅう)』は、「天下万物古今の事」を備えたいわば百科全書だった。長寿の秘訣、人物の見分け方から殷の湯王、周の武王の故事によった王者への道など、古代中国の英知の結晶を読み解く。(講談社学術文庫) 秦の宰相、呂不韋が作らせた人事教訓の書。始皇帝の宰相呂不韋と賓客三千人が編集した『呂氏春秋』は天地万物古今の事を備えた大作。天道と自然に従い人間行動を指示した内容は中国の英知を今日に伝える。
電子あり
君主論
2014.10.24発売
君主論
著:ニッコロ・マキアヴェッリ,訳:佐々木 毅
講談社学術文庫
近代政治学の古典として名高い『君主論』。その著者マキアヴェッリは、都市国家が並び立つルネサンスのイタリアにあって、共和政のフィレンツェ市書記官として活躍。国際政治の荒波のなか、軍事、外交にわたり東奔西走の日々を送った。その豊かな体験を生かして権力の生態を踏まえた統治術として執筆した名著を、政治学の第一人者が全訳し解説する。(講談社学術文庫) 近代政治学の名著を平易に全訳した大文字版。乱世のルネサンス期、フィレンツェの外交官として活躍したマキアヴェッリ。その代表作『君主論』を政治学の第一人者が全訳し権力の獲得と維持、喪失の原因を探る。
電子あり
諸子百家
2014.10.24発売
諸子百家
著:浅野 裕一
講談社学術文庫
春秋・戦国の乱世に自らの理想を実現すべく諸国を巡った諸子百家。快楽至上主義の楊朱と兼愛の戦士・墨子の思想がなぜ天下を二分するほど支持されたのか。五徳終始説と大地理説で新王朝の出現を促進した鄒衍(すうえん)の雄大な構想、「白馬は馬に非ず」とした公孫龍(こうそんりゅう)の緻密な論理とは。新出土資料で判明した老子、孫子、孔子などの実像も、興味深く説き明かす。(講談社学術文庫) 春秋・戦国を彩る思想家たちの才智と戦略。戦乱の世に自らの構想を実現すべく諸国を遊説した諸子百家。利己と快楽優先を説いた楊朱、精緻な論理で存在の実体を問う公孫龍から老子、孔子までその実像に迫る。
電子あり
大学生のための物理入門
2014.10.24発売
大学生のための物理入門
著・編:並木 雅俊,編:二宮 正夫,編:北原 和夫,編:杉山 忠男
本書は『講談社基礎物理学シリーズ』の第0巻であり、高校物理未履修の理系学生、あるいは文系で教養的に物理を学ぶ学生に向けた、物理学全般にわたる基礎を説明した教科書です。 物理を全く知らない読者を主に念頭に置き、そうした人が「物理は面白い、興味が湧く」と思っていただけるように編んでいます。そのため、身近かつ重要な物理現象をとりあげ、それが人類の理解をいかに変えたかを力説します。いわゆる高校物理の教科書の焼き直しのような、雑多で表面的な知識を書き並べることは避けています。
電子あり
今度こそわかる論理 数理論理学はなぜわかりにくいのか
2014.10.24発売
今度こそわかる論理 数理論理学はなぜわかりにくいのか
著:本橋 信義
「数理論理学は難解で、よくわからない」といわれる現状を打ち破る一冊。身近な具体例から始めて、論理の考え方を平易に説き、いつしか論理学の体系的理解が身につく。読めば誰もがわかる平易な“再入門書”が誕生! 「数理論理学は難解で、よくわからない」といわれる現状を打ち破る一冊。 身近な具体例から始めて、論理の考え方を平易に説き、いつしか論理学の体系的理解が身につく。読めば誰もがわかる平易な“再入門書”が誕生!
電子あり
理科教育法 独創力を伸ばす理科授業
2014.10.24発売
理科教育法 独創力を伸ばす理科授業
著:川村 康文
第1部では理科学習の現状および構成主義的な新しい理科の授業方法論を解説。さらに理科学習指導案の書き方についても詳説。第2部では児童・生徒たちが喜んで行う理科実験を数多く紹介。第3部は教育統計。学生、小中高教員に必携の1冊。 第1部では理科学習の現状および構成主義的な新しい理科の授業方法論を解説。さらに理科学習指導案の書き方や教育統計についても詳説。第2部では児童・生徒たちが喜んで行う理科実験を数多く紹介。学生、小中高教員に必携の1冊。
電子あり
カラーテキスト線形代数
2014.10.24発売
カラーテキスト線形代数
著:大原 仁,監:二宮 正夫
昨今の数学力の低下、高校の新課程などに対応して、高校で抜け落ちてしまった基本から 丁寧に解説。ベクトル・行列から始めて、行列式・固有値までを扱う。 これから始める初学の学生にピッタリのテキスト。
電子あり
カラーテキスト微分積分
2014.10.24発売
カラーテキスト微分積分
著:杉山 忠男,監:二宮 正夫
近年の数学力の低下、未履修学生の増加に対応して、基本からていねいに解説。 1次関数、2次関数から始めて、1変数の微積分、多変数の微積分まで扱う。 カラーで見やすく、コンパクトにまとめた。
電子あり
最強の電磁気学入門 わかる!できる!力がつく!カラー版
2014.10.24発売
最強の電磁気学入門 わかる!できる!力がつく!カラー版
著:杉山 忠男
電磁気学の授業がわかりにくくて困っている学生さんにゼッタイおすすめ!スッキリ頭に入って、単位が取れる参考書。河合塾の超有名物理講師が懇切ていねいにお教えします。しかもオールカラーで見やすさ抜群! 電磁気学の授業がわかりにくくて困っている学生さんにゼッタイおすすめ! スッキリ頭に入って、単位が取れる参考書。 河合塾の超有名物理講師が懇切ていねいにお教えします。 しかもオールカラーで見やすさ抜群!
電子あり
最強の力学入門 わかる!できる!力がつく!カラー版
2014.10.24発売
最強の力学入門 わかる!できる!力がつく!カラー版
著:杉山 忠男
河合塾の超有名物理講師が贈る、超絶わかりやすい教科書!大学入りたての初学者に向けて全身全霊を込めてていねいに解説。オールカラーで理解度も超アップ!第1章 運動の表し方/第2章 運動の法則/第3章 運動量保存則とエネルギー保存則/第4章 振動運動/第5章 運動する座標系/第6章 角運動量と万有引力を受けた物体の運動/第7章 質点系と剛体/第8章 剛体の回転運動 河合塾の超有名物理講師が贈る、超絶わかりやすい教科書! 大学入りたての初学者に向けて全身全霊を込めてていねいに解説。全ページオールカラーで理解度も超アップ! 買うならこの本!
電子あり
ゼロから学ぶ統計力学
2014.10.24発売
ゼロから学ぶ統計力学
著:加藤 岳生
雲をつかむような学問といわれる統計力学を、わかりやすく、そして面白く解説。温度、分配関数、エントロピーなど、統計力学の謎を解き明かす。頭の中の雲が晴れること間違いなし!面白問答も充実!
電子あり
よくわかる分子生物学・細胞生物学実験 原理&実験の組み立て方
2014.10.24発売
よくわかる分子生物学・細胞生物学実験 原理&実験の組み立て方
著・編:佐々木 博己,著:青柳 一彦,著:檀上 稲穂,著:河府 和義
分子生物学実験の原理と流れがよくわかる! 複雑な分子生物学の実験手法の、原理と流れがよくわかる!100を超す手法と原理を紹介し、バイオ実験初心者でも実験の全貌をスムーズに理解できます
電子あり
考える力をつくるノート Lecture 5-2 世界で通用する、あなたの「ブランド」のつくり方
2014.10.17発売
考える力をつくるノート Lecture 5-2 世界で通用する、あなたの「ブランド」のつくり方
著:藤巻 幸大
世界で通用する、あなたの「中身(ブランド)」をつくる方法。市場価値を見極め、魅せ方を工夫し、人間関係を大事にする、この3つのステップで、揺るぎない「自分ブランド」をつくる! 慶應丸の内シティキャンパス、人気講座待望の単行本を分冊化。
電子のみ
すべてがFになる【S&Mシリーズ全10冊合本版】
2014.10.17発売
すべてがFになる【S&Mシリーズ全10冊合本版】
著:森博嗣
N大助教授・犀川創平と女子学生・西之園萌絵のコンビが難事件を解決。『すべてがFになる』から始まる「S&Mシリーズ」10作品を合本で配信! ドラマ「すべてがFになる」の原作5作品も完全収録!【収録作品】『すべてがFになる』『冷たい密室と博士たち』『笑わない数学者』『詩的私的ジャック』『封印再度』『幻惑の死と使徒』『夏のレプリカ』『今はもうない』『数奇にして模型』『有限と微小のパン』
電子のみ