哲学のすすめ

マイページに作品情報をお届け!

哲学のすすめ

テツガクノススメ

講談社現代新書

人間はなんのために生きているのだろう?どうしたら幸福になれるのだろうか?哲学はいったいどんな役に立つのだろう?哲学と科学はどうちがうのか?哲学はいつの時代も変らないのだろうか?本書は、こんな疑問にやさしく答えながら、「考える」ことの重要さを説き、生きる上の原理としての哲学を深めた、よりよく生きるためのユニークな哲学入門である。――著者のことば

哲学というものは、その本質上、文章では説明しにくいことが多く、そのため用語も必要以上に難解になり、わかりにくくなる傾向があるが、著者は、日本の哲学書にありがちな特殊な専門語をできるだけ使わずに、ごく平明な文章で説明することに努めている。哲学的な「考え方」を説明し、哲学と科学とはどう違うかというような根本問題を説いている。表現はやさしくできているが、扱われている問題は高度に哲学的である。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

●だれでも哲学を持っている
●科学の限界はなにか
●哲学と科学は対立するか
●哲学は個人生活をどう規定するか
●哲学は社会的意義を持つか
●哲学は現実に対して力をもつか
●科学の基礎にも哲学がある
●哲学は学問性をもちうるか
●人間の有限性の自覚

書誌情報

紙版

発売日

1966年01月16日

ISBN

9784061154667

判型

新書

価格

定価:924円(本体840円)

通巻番号

66

ページ数

203ページ

シリーズ

講談社現代新書

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT