解読 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

解読 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』

カイドクウェーバープロテスタンティズムノリンリトシホンシュギノセイシン

講談社選書メチエ

これならわかる!

『プロ倫』はなにを解き明かしたのか? いま受け取るべきメッセージはなにか?
超難解書の全体像と核心が明快にわかる、驚異の解説書が登場。
これが、ウェーバーの言いたかったことだ!

《冒頭10頁強で、ウェーバーってどんな人&『プロ倫』のあらすじが、ざっくりわかる!》
《基礎知識から "ライバル" ゾンバルトやマルクス主義とのわかりやすい対比まで、たのしくわかるコラム満載!》

『プロ倫』は「プロテスタンティズムと資本主義の発展の関係」を論証したとされるが、本当にその試みは成功していたのだろうか? いまなお読み解くべき意義があるのだろうか? そんな素朴かつ核心的な問いをスタート地点にして、ウェーバーの論考のエッセンスを、クリアーで平明な文章で徹底解説。
宗教改革によって勃興したプロテスタンティズムは、「天職」という概念や、神が誰を救うか/救わないかをすでに決めているという「二重予定説」なる教説を生み出した。快楽を排しひたむきに貨幣獲得に生きがいを見いだすような精神が生まれ、資本主義社会が発展していくが、しかし資本主義が爛熟すると崇高な精神が失われてしまう――ここに、ウェーバーの問題意識の核心があった。そして、その問いと思考は、現代における新保守主義という思想と響き合うものだった。
市場経済の発達が加速度を増し、その行く末を誰も見通すことができなくなりつつあるいまこそ、近代とは、資本主義とはなにかを正面から考えた『プロ倫』のエッセンスを読もう!


【本書の内容】
序章 ウェーバーってどんな人?
第1章 「問題」はどこにあるのか?
第2章 資本主義の精神とはなにか?
第3章 「天職」の概念が生まれた
第4章 禁欲的プロテスタンティズムの倫理とはなにか? -1-
第5章 禁欲的プロテスタンティズムの倫理とはなにか? -2-
第6章 天職倫理と資本主義
第7章 現代社会で生きる術を考える
補論


  • 前巻
  • 次巻

目次

序章 ウェーバーってどんな人?
第1章 「問題」はどこにあるのか?
第2章 資本主義の精神とはなにか?
第3章 「天職」の概念が生まれた
第4章 禁欲的プロテスタンティズムの倫理とはなにか? -1-
第5章 禁欲的プロテスタンティズムの倫理とはなにか? -2-
第6章 天職倫理と資本主義
第7章 現代社会で生きる術を考える
補論

書誌情報

紙版

発売日

2019年07月12日

ISBN

9784065165928

判型

四六

価格

定価:2,310円(本体2,100円)

通巻番号

706

ページ数

320ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2019年07月11日

JDCN

06A0000000000126872O

著者紹介

著: 橋本 努(ハシモト ツトム)

橋本努(はしもと・つとむ) 1967年、東京都に生まれる。横浜国立大学経済学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科課程単位取得退学。博士(学術)。現在、北海道大学大学院経済学研究科教授。シノドス国際社会動向研究所所長。専攻は社会経済学、社会哲学。主な著書に、『経済倫理=あなたは、なに主義?』(講談社選書メチエ)、『自由の論法 ポパー・ミーゼス・ハイエク』(創文社)、『帝国の条件 自由を育む秩序の原理』(弘文堂)、『自由に生きるとはどういうことか 戦後日本社会論』『学問の技法』(ともに、ちくま新書)など多数。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT