夢と虹の存在論 身体・時間・現実を生きる

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

夢と虹の存在論 身体・時間・現実を生きる

ユメトニジノソンザイロンシンタイジカンゲンジツヲイキル

講談社選書メチエ

『なぜ世界は存在しないのか』でその名を轟かせたマルクス・ガブリエルをはじめ、「哲学」が注目を浴びることが多くなっています。出版界を眺めれば、古典や現代哲学の日本語訳、初心者向けの入門書、専門家の研究書などなど、幾多の書籍であふれかえり、何を手にすればいいのか、本当に「哲学する」ことを教えてくれるのはどの本なのか、すぐには分からないのが現状だと言わざるをえません。本書は、実力者として知られる著者が、入門書から一歩でも二歩でも先に進み、自分自身で「哲学する」ことを求める人に向けて、そのために役立つモデルを提供するものです。
哲学を始めるには、まず過去のさまざまな哲学者たちの議論を知ろうとすることでしょう。そのための入門書や解説書はたくさんありますが、そこで展開される思考が、今ここで生きている自分と、あるいは自分が生きているこの現実と、どのように切り結ぶものなのかは、誰も教えてくれません。本書でも、デカルト、スピノザ、ライプニッツといった17世紀に生きた哲学者たちを取り上げますが、目的は彼らの思想を手軽に知ることではなく、それを自分の問いにするとはどういうことのなのかを示すことにあります。
本書が表題に掲げる「夢」と「虹」は、いずれも、存在しているのか、存在していないのかを明確には言うことのできない、曖昧なものです。「夢」については、第I章で取り上げられる『千一夜物語』の「目覚めて眠る男」が恰好の題材になります。それは、バグダードを舞台にして、ハサンという男がカリフ(イスラームの最高指導者)のアル・ラシードに騙される物語です。酩酊から醒めたとき、ハサンはカリフとして丁重な扱いを受けます。これはアル・ラシードが悪戯で命令したからなのですが、はじめは困惑していたハサンも徐々にその気になり、自分は本当にカリフなのだと思うようになるのです――さて、ハサンが体験したのは「現実」なのでしょうか、それとも「夢」なのでしょうか。ここには、まさに「哲学する」ための最高の問いがあります。
本書は、このように「夢」と「虹」という題材から始め、さらには「身体」と「時間」という私たちとは切っても切れないものに進んで、最終的には「存在」を取り上げ、マルクス・ガブリエルの議論と対決します。各章の末尾には、みなさんが「哲学する」ための練習問題を設けることで、さらなる一歩にいざなってくれるでしょう。中には難しいところもあるかもしれません。でも、本書を手がかりにして根気よく思考していったとき、そこには見たこともない光景が広がっていることでしょう。

[本書の内容]
第I章 夢――デカルトとライプニッツから始める
第II章 虹――現象と幻想の存在論的距離
第III章 私の身体――因果と表象の二重性
第IV章 時 間
第V章 現実の存在論


ⒸTsuyoshi Matsuda

  • 前巻
  • 次巻

目次

第I章 夢――デカルトとライプニッツから始める
1 デカルトの夢論証
2 夢論証の現代的解釈
3 ライプニッツの夢論証
4 夢のヴィジョン

第II章 虹――現象と幻想の存在論的距離
1 虹の科学
2 バークリ
3 ライプニッツのバークリ批判
4 総和と総体
5 具体的なものの存在論

第III章 私の身体――因果と表象の二重性
1 デカルト
2 スピノザからライプニッツへ
3 関係主義の存在論
4 複雑性
5 様相存在論

第IV章 時 間
1 観念的存在としての時間
2 現実的時間
3 カイロス的時間

第V章 現実の存在論
1 現実の逆説を生きる
2 エネルゲイアとしての物語る力
3 可能性と現実性の存在論的差異
4 世界の唯一性の存在論

書誌情報

紙版

発売日

2021年04月15日

ISBN

9784065228685

判型

四六

価格

定価:2,255円(本体2,050円)

通巻番号

747

ページ数

360ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

電子版

発売日

2021年04月14日

JDCN

06A0000000000305018U

著者紹介

著: 松田 毅(マツダ ツヨシ)

1956年、岡山県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。哲学博士(ドイツ連邦共和国オスナアブリュック大学)。九州芸術工科大学助教授を経て、現在、神戸大学大学院教授。専門は、西洋近現代哲学。 主な著書に、『ライプニッツの認識論』(創文社)、『哲学の歴史』第五巻(共著、中央公論新社)、『ライプニッツ読本』(共著、法政大学出版局)、『部分と全体の哲学』(編著、春秋社)、『世界哲学史6』(共著、ちくま新書)など。 主な訳書に、R・フィンスター+G・ファン・デン・ホイフェル『ライプニッツ』(共訳、シュプリンガー・フェアラーク東京)、クリスティン・シュレーダー=フレチェット『環境リスクと合理的意思決定』(監訳、昭和堂)、『ライプニッツ著作集』第II期第3巻(共訳、工作舎)など。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT