スピノザ 人間の自由の哲学

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

スピノザ 人間の自由の哲学

スピノザニンゲンノジユウノテツガク

講談社現代新書

「本当に存在するのは神のみであり、人間を含め、その他のものはすべて神の<様態>に過ぎない」――一見、もっとも「自由」からはほど遠いように見えるスピノザ哲学が、自由こそは人間の「本性」と考えるのはなぜなのか? 政治的閉塞に被われた現代社会に風穴を開ける、もっともラディカルな思想の魅力を平易な文体で綴る。まったく新しいスピノザ哲学の入門書。
・「自然の権利や決まりとは、わたしの理解では、個物それぞれに備わった自然の規則に他ならない。あらゆる個物は、こうした規則にしたがって特定の仕方で存在し活動するよう、自然と決められているのである」(スピノザ『神学・政治論』第16章2節)。
・「スピノザが『神学・政治論』後半部で提示した政治哲学は、恐らくそれまでの西洋哲学史上類を見ないほどの徹底性をもって、わたしたち一人一人の「哲学する自由」つまり思想・言論・表現の自由のかけがえのなさを強調しています。しかもただ闇雲に大事だと叫びたてるのではなく、大事なものである理由を人間の自然権という、存在論的な基盤にまでさかのぼって徹底的に根拠づけようとしているのです」(本書第8回 自由は国を滅ぼすか――スピノザの思想<四>より)


Ⓒ吉田 量彦

  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに
第1回 なぜオランダで生まれたか――スピノザの生涯(一)
第2回 破門にまつわるエトセトラ――スピノザの生涯(二)
第3回 町から町へ――スピノザの生涯(三)
第4回 どんな著作を遺したか――スピノザの思想(一)
第5回 なぜ『神学・政治論』を書いたのか――スピノザの生涯(四)
第6回 なぜ「哲学する自由」が大切なのか――スピノザの思想(二)
第7回 聖書はどんな本なのか――スピノザの思想(三)
第8回 自由は国を滅ぼすか――スピノザの思想(四)
第9回 激動のオランダと『エチカ』の行方――スピノザの生涯(五)
第10回 神はわたしの何なのか、わたしは神の何なのか――スピノザの思想(五)
第11回 ひとはどういう生き物か――スピノザの思想(六)
第12回 ひとはどうして感情にとらわれるのか――スピノザの思想(七)
第13回 ひとは自由になれるのか――スピノザの思想(八)
第14回 彼は自説を変えたのか――スピノザの生涯(六)と思想(九)
第15回 「死んだ犬」はよみがえる――その後のスピノザ
おわりに
おわりのおわりに
謝辞
引用・参照文献

書誌情報

紙版

発売日

2022年02月16日

ISBN

9784065273241

判型

新書

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

通巻番号

2652

ページ数

416ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2022年02月16日

JDCN

06A0000000000441020K

著者紹介

著: 吉田 量彦(ヨシダ カズヒコ)

吉田量彦(よしだ かずひこ) 1971年茨城県水戸市生まれ。慶應義塾大学文学部、同大学院文学研究科を経て、ドイツ・ハンブルク大学にて学位取得(哲学博士)。現在、東京国際大学商学部教授。専門は、17・18世紀の西洋近代哲学。著書に『理性と感情 スピノザの政治哲学』(ドイツ語、2004年)、『倫理学案内』(共著、2006年)が、訳書にスピノザ『神学・政治論』(上・下、光文社古典新訳文庫)がある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT