ゴルギアス

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

ゴルギアス

ゴルギアス

講談社学術文庫

プラトン初期対話篇の代表作、練達の訳者による決定版新訳が完成!
本書では、当時を代表するソフィストであるゴルギアス、その弟子ポロス、気鋭の政治家カリクレス、ソクラテスの崇拝者カイレポンの四人を相手にしてソクラテスが対話を展開します。その中心的な主題は「弁論術とは何か」です。
ただ雄弁に語り、聞く人を説得するのが理想的な弁論術ではありません。大した内容もなく、正しい知識を与えることもないのに、相手を論破したり、耳障りのよいことを訴えたりするだけの言葉が今もよく聞かれます。言うまでもなく、そのような言葉を語る人が政治的な意図を隠しているなら、聞く者は気づかぬうちに意図された方向に導かれ、特定の政治的な主張を支持するようにもなるでしょう。古くは「プロパガンダ」と呼ばれ、今日では「フェイクニュース」や「ポストトゥルース」、「オルタナティブファクト」などと呼ばれる現象には、そのようなからくりが含まれています。
では、正しい弁論術とはどのようなものなのか? ソクラテスは、ゴルギアス、ポロス、カリクレスの順に濃密な対話を交わし、その答えを明らかにしていきます。それは最終的に「正しさ」とは何かを知ることに行き着くでしょう。何が正しいのかを知っている人にしか正しい弁論術は使えない――当たり前に思えますが、その当たり前のことを残念ながら人類はプラトンの時代よりよく理解し、実践していると言えるでしょうか?
価値の基準が崩壊したと言うしかない現代世界の中で、道徳的であること、正しくあることとは何か、という問いは、ますます重要性を増しています。練達の訳者によって蘇ったプラトン渾身の対話篇を手に、今と未来を考えていただけるなら幸いです。

[本書の内容]
[プロローグ ゴルギアスとは何者か]
[第一幕 ゴルギアス対ソクラテス]
[第二幕 ポロス対ソクラテス]
[第三幕 カリクレス対ソクラテス]
[エピローグ 死後の裁きについて]


ⒸTeruo Mishima

  • 前巻
  • 次巻

目次

[プロローグ ゴルギアスとは何者か]
[第一幕 ゴルギアス対ソクラテス]
[第二幕 ポロス対ソクラテス]
[第三幕 カリクレス対ソクラテス]
[エピローグ 死後の裁きについて]

訳者解説
文献表
訳者あとがき

関連地図
関連年表

書誌情報

紙版

発売日

2023年04月13日

ISBN

9784065315880

判型

A6

価格

定価:1,298円(本体1,180円)

通巻番号

2750

ページ数

320ページ

シリーズ

講談社学術文庫

電子版

発売日

2023年04月12日

JDCN

06A0000000000640143X

著者紹介

著: プラトン(プラトン)

前427-前347年。古代ギリシアの哲学者。対話篇『ソクラテスの弁明』、『国家』など。

訳: 三嶋 輝夫(ミシマ テルオ)

1949年生まれ。専門は、倫理学・ギリシア哲学。主な著書に、『規範と意味』(東海大学出版会)、『ソクラテスと若者たち』(春秋社)ほか。主な訳書に、プラトン『ラケス』、『アルキビアデス』、『クレイトポン』、『恋がたき』(以上、講談社学術文庫)ほか。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報