バタイユ

マイページに作品情報をお届け!

バタイユ

バタイユショウジン

講談社学術文庫

消尽、非知、内的体験
過剰な出来事に貫かれる人間の原初のありようとは?

独特な思想家バタイユ。「消尽」「純粋な贈与」「エロティシズム的欲望」「至高な価値」――彼が提示する概念はすべて彼自身によって深く生きられたことである。パリ国立図書館に勤務、ニーチェ、ヘーゲルなどを学び、非知という考え、共同性の思想へと練られてゆく道筋はどのようなものなのか。表象による認識の限界を越えようとする思考の運動に迫る。


目次

序章 バタイユ的領界――内的経験と異質学
第1章 動物性と人間性
第2章〈俗なるもの〉の世界の形成
第3章 聖なるもの、宗教性、エロティシズム
第4章 祝祭=供犠の解明に向けて
第5章 原初的宗教性から制度化された宗教へ
第6章 キリスト教の制度化と否定的神学
第7章 欲望論から文学・芸術論へ
第8章 共同性の問いへ

書誌情報

紙版

発売日

2006年05月12日

ISBN

9784061597624

判型

A6

価格

定価:1,375円(本体1,250円)

通巻番号

1762

ページ数

408ページ

シリーズ

講談社学術文庫

初出

1997年5月、「現代思想の冒険者たち」第11巻『バタイユ 消尽』として小社より刊行。

著者紹介

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報