イングランド法とルネサンス(歴史学叢書)

マイページに作品情報をお届け!

電子のみ

イングランド法とルネサンス(歴史学叢書)

イングランドホウトルネサンス(レキシガクソウショ)

創文社オンデマンド叢書

近代法の二大流派の一つ英米法は、その独自性をいつどのようにして獲得したのか? イングランド独自の法体系をなすコモン・ローは大陸法のローマ法継受を始めとするルネサンスの波を受け、近代的に展開したとするメイトランドの画期的論文を中心に、コモン・ローは中世から近代まで一貫しているとする批判論文2篇を収録し、イングランド法の基本性格を浮き彫りにする。

【目次より】
凡例
F・W・メイトランド「イングランド法とルネサンス」
サー・W・ホウルズワース「新しい法準則 ローマ法の継受」
S・E・ソーン「イングランド法とルネサンス」
訳者あとがき
人名小解説・索引


Ⓒ 

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

凡例
目次
F・W・メイトランド「イングランド法とルネサンス」
サー・W・ホウルズワース「新しい法準則 ローマ法の継受」
S・E・ソーン「イングランド法とルネサンス」
訳者あとがき
人名小解説・索引

書誌情報

電子版

発売日

2023年03月31日

JDCN

06A0000000000397302E

著者紹介

著: F・W・メイトランド(F・W・メイトランド)

1850~1906年。イギリスの法制史学者。ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジに学ぶ。ケンブリッジ大学教授。 著作に、『イギリスの初期議会』(Records of the Parliament Holden at Westminster, 28 February 1305)『英法史』(History of English Law before the Time of Edward I)『イングランド法とルネサンス』(English Law and the Renaissance)『イングランド憲法史』(The Costitutional History of England 遺稿)などがある。

著: W・ホウルズワース(W・ホウルズワース)

1871~1944年。イギリスの法制史学者。オックスフォード大学教授。オックスフォード大学卒業。 著書に、『英国法史 全5巻』(A history of English law)『英米法の歴史家』(The Historians of Anglo-American Law)などがある。

訳: 小山 貞夫(コヤマ サダオ)

1936年生まれ。法学者。東北大学名誉教授。専門は、西洋法制史。 東北大学法学部卒業。法学博士。 著書に、『イングランド法の形成と近代的変容』『絶対王政期イングランド法制史抄説』『増補版 中世イギリスの地方行政』『英米法律語辞典 Koyama's Dictionary of Anglo-American Legal Terminology』など、 訳書に、フレデリック・メイトランド『イギリスの初期議会』ジョン・ハミルトン・ベイカー『イングランド法制史概説』フレデリック・メイトランド 他『イングランド法とルネサンス』フレデリック・メイトランド『イングランド憲法史』スタンリー・バートラム・クライムズ『中世イングランド行政史概説』ラウル・ジャール・ヴァン・カネヘム『裁判官・立法者・大学教授』などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報