色好みの系譜 日本文芸思想史

マイページに作品情報をお届け!

電子のみ

色好みの系譜 日本文芸思想史

イロゴノミノケイフニホンブンゲイシソウシ

創文社オンデマンド叢書

文学研究の大家が、日本文学における「男と女の間」について問題史的に考究したのが本書である。神話の「性」、古事記の男と女、万葉の恋歌ノート、伊勢物語と色好み、源氏物語の好色性、兼好の「色好み」論の6章で構成される。

【目次】
目次

一 神話の「性」 伊邪那岐・伊邪那美の二神をめぐって
二 古事記の男と女 集団的なものから個人的なものへ
(1) 伊邪那岐命と伊邪那美命、あるいは国生みについて
(2) 大国主神の婚姻、あるいは国覓ぎについて
(3) 大雀命と石之日売命、あるいは嫉妬について
三 万葉の恋歌ノート 「恋ひ死ぬ」「恋ひわたる」「恋ひわぶ」考
四 伊勢物語と色好み 男と女の人格的平等性について
(1) 閑暇と色好み
(2) 色好みと「昔男」
五 源氏物語の好色性 犯しと贖罪
(1) 一条天皇と道長
(2) 紫式部と光源氏
六 兼好の「色好み」論 情趣としての恋

あとがき
索引(人名・書名・事項)


Ⓒ 

  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

目次

一 神話の「性」 伊邪那岐・伊邪那美の二神をめぐって
二 古事記の男と女 集団的なものから個人的なものへ
(1) 伊邪那岐命と伊邪那美命、あるいは国生みについて
(2) 大国主神の婚姻、あるいは国覓ぎについて
(3) 大雀命と石之日売命、あるいは嫉妬について
三 万葉の恋歌ノート 「恋ひ死ぬ」「恋ひわたる」「恋ひわぶ」考
四 伊勢物語と色好み 男と女の人格的平等性について
(1) 閑暇と色好み
(2) 色好みと「昔男」
五 源氏物語の好色性 犯しと贖罪
(1) 一条天皇と道長
(2) 紫式部と光源氏
六 兼好の「色好み」論 情趣としての恋

あとがき
索引(人名・書名・事項)

書誌情報

電子版

発売日

2023年08月18日

JDCN

06A0000000000397460V

著者紹介

著: 大野 順一(オオノ ジュンイチ)

1930~2015年。国文学者。元明治大学教授。明治大学文学部国文科卒、同大学院修士課程中退。専門は、日本文芸思想史。 著書に、『平家物語における死と運命』『萩原朔太郎』『死生観の誕生』『幻化逍遥 詩集』『詩と死と実存 日本文芸思想史研究』『色好みの系譜 日本文芸思想史』『わが内なる唐木順三』『芭蕉と生きる十二の章』『歴史のなかの平家物語』『俳諧つれづれの記 芭蕉・蕪村・一茶』などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報