マキァヴェリからレーニンまで(名著翻訳叢書) 近代の国家=社会理論

マイページに作品情報をお届け!

電子のみ

マキァヴェリからレーニンまで(名著翻訳叢書) 近代の国家=社会理論

マキァヴェリカラレーニンマデメイチョホンヤクソウショ キンダイノコッカ=シャカイリロン

創文社オンデマンド叢書

新カント派哲学者にフォルレンダーによる権力と自由、政治と倫理、国家と宗教などの観点に社会主義的展望をおりこんだ第一級の通史

【目次より】
凡例
まえがき
目次
I ニッコロ・マキァヴェリ
II トマス・モアとその後継者
III ボダンからミルトンまでの時代
IV 自然法 フーゴ・グロティウスからクリスチャン・ヴォルフまで
V  孤独な思想家たち スピノザとマンデヴィル
VI 啓蒙時代の自由主義
VII 経済的自由主義の完成
VIII ルソーとフランス革命
IX ドイツ古典派の国家観
X カントとフィヒテ
XI ロマン主義と王政復古
XII ヘーゲルとその後継者
XIII サン・シモンから講壇社会主義まで 一九世紀前半の合理的社会主義を中心に
XIV マルクス主義的社会主義
XV アナキズムとボルシェヴィズム
むすび
訳者後記
訳者紹介
文献案内


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

凡例
まえがき
目次
I ニッコロ・マキァヴェリ
II トマス・モアとその後継者
III ボダンからミルトンまでの時代
IV 自然法 フーゴ・グロティウスからクリスチャン・ヴォルフまで
V  孤独な思想家たち スピノザとマンデヴィル
VI 啓蒙時代の自由主義
VII 経済的自由主義の完成
VIII ルソーとフランス革命
IX ドイツ古典派の国家観
X カントとフィヒテ
XI ロマン主義と王政復古
XII ヘーゲルとその後継者
XIII サン・シモンから講壇社会主義まで 一九世紀前半の合理的社会主義を中心に
XIV マルクス主義的社会主義
XV アナキズムとボルシェヴィズム
むすび
訳者後記
訳者紹介
文献案内

書誌情報

電子版

発売日

2022年02月25日

JDCN

06A0000000000397197J

著者紹介

著: K・フォルレンダー(K・フォルレンダー)

1860~1928年。ドイツの哲学者。元・ミュンスター大学教授。 専門は、倫理学や社会理論。カント全集の編者として知られる。著書に『哲学史』などがある。

監・訳: 宮田 光雄(ミヤタ ミツオ)

1928年生まれ。政治学者・思想史家。東北大学法学部名誉教授。専門は、政治学、ヨーロッパ政治思想史。東京大学法学部政治学科卒。 二つの著作集がある。 『宮田光雄集 「聖書の信仰」』(全7巻 岩波書店) 「信仰案内」「聖書に聞く 説教選」「聖書を読む 解釈と展開」「国家と宗教」「平和の福音」 「解放の福音」「信仰と芸術」 『宮田光雄思想史論集』(全7巻+別巻 創文社) 「平和思想史研究」「キリスト教思想史研究」「日本キリスト教思想史研究」「カール・バルトとその時代」「近代ドイツ政治思想史研究」「現代ドイツ政治思想史研究」 7巻「同時代史論」「ヨーロッパ思想史の旅」。 訳書に、E・カッシーラー『國家の神話』A・ケーベルレ『キリスト教的人間像』K・フォルレンダー『マキァヴェリからレーニンまで 近代の国家=社会理論』(監訳)エーバハルト・ベートゲ, レナーテ・ベートゲ『ディートリヒ・ボンヘッファー』アードルフ・ケーベルレ『信仰の豊かさを生きる』ディーター・ゼンクハース『諸文明の内なる衝突』などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報