共和国のプラトン的世界 イタリア・ルネサンス研究 続

マイページに作品情報をお届け!

電子のみ

共和国のプラトン的世界 イタリア・ルネサンス研究 続

キョウワコクノプラトンテキセカイ イタリアルネサンスケンキュウゾク

創文社オンデマンド叢書

古代のレトリック、弁論の伝統を受け継ぐ中世では、弁論術が書簡作成に応用された。ところが、キケロや小プリニウスの書簡発見は、新思想・新感情を織り込む自由な自己表現をルネサンス書簡に与えることになる。フィチーノはヒューマニズムの先達、ぺトラルカ以来の書簡文学の系譜に属しながら、プラトン主義を基盤に形而上学的内容に富む、夥しい数の書簡を認めた。人間関係を教えるこれらの書簡から、ルネサンスの思想的特質を読み解く。他方で、彼の同時代人リヌッチーニのなかに共和政的自由の喪失を嘆く声を聴き、改めて前著『フィレンツェ共和国のヒューマニスト』で扱った主題に立ち返る。そこではメディチ家中心の政治が進展し、誇り高い市民が従属を強いられ始めていた。権力者ロレンツォ・イル・マニフィコの死後、同国が国際関係に翻弄されるなか、独立不羈のルチェッライは政治と文化の調和を図ろうとする。

【目次より】
第一章 フィチーノとプラトン・アカデミーの社会
1 ジェンティーレの古写本研究 2 家庭教師から「アカデミー」の頭首ヘ 発見された新史料 3 アカデミーの有無をめぐる問題 4 アカデミーと信心会 5 ロレンツォ・ピサーノとフィレンツェ文化
第二章 市民社会におけるフマニタス概念 フィチーノ書簡に見る愛と美と倫理思想
1 フマニタスとフマニタス研究 2 書簡「フマニタスについて」 3 書簡「幸運は運命に、真の幸福は徳に」 4 書簡「結婚礼賛」
第三章 フィチーノとロレンツォの幸福論 メチェナティズモに見られる哲学的関係
1 イタリア・ルネサンスという時代 2 フォルトゥーナの意味と対策 3 内面的精神と真の歓喜 4 ロレンツォの詩『論争』とフィチーノの幸福論 5 知と愛 6 個と時代の不幸
第四章 メディチ体制とリヌッチーニの『自由をめぐる対話』
1 メディチ体制と自由 2 フィレンツェ史の展開とアラマンノ・リヌッチーニ 3 アラマンノ・リヌッチーニの自由観 4 自由の喪失感
第五章 プラトン・アカデミーからオルティ・オリチェッラーリへ メディチ家=指導者像の形成過程と文化
1 アカデミーと転換期の政治一族 2 コスモスの反映としての自然と社会 3 オルティ・オリチェッラーリの文化的・政治的世界 4 ロレンツォとその時代の回顧
結語
付論 フィチーノ書簡「歴史礼賛」と近代的思惟 プラトン主義的伝統と歴史主義
あとがき

研究文献(イタリア・ルネサンス研究)


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

第一章 フィチーノとプラトン・アカデミーの社会
(一) ジェンティーレの古写本研究
(二) 家庭教師から「アカデミー」の頭首ヘ 発見された新史料
(三) アカデミーの有無をめぐる問題
(四) アカデミーと信心会
(五) ロレンツォ・ピサーノとフィレンツェ文化
第二章 市民社会におけるフマニタス概念 フィチーノ書簡に見る愛と美と倫理思想
(一) フマニタスとフマニタス研究
(二) 書簡「フマニタスについて」
(三) 書簡「幸運は運命に、真の幸福は徳に」
(四) 書簡「結婚礼賛」
第三章 フィチーノとロレンツォの幸福論 メチェナティズモに見られる哲学的関係
(一) イタリア・ルネサンスという時代
(二) フォルトゥーナの意味と対策
(三) 内面的精神と真の歓喜
(四) ロレンツォの詩『論争』とフィチーノの幸福論
(五) 知と愛
(六) 個と時代の不幸
第四章 メディチ体制とリヌッチーニの『自由をめぐる対話』
(一) メディチ体制と自由
(二) フィレンツェ史の展開とアラマンノ・リヌッチーニ
(三) アラマンノ・リヌッチーニの自由観
(四) 自由の喪失感
第五章 プラトン・アカデミーからオルティ・オリチェッラーリへ メディチ家=指導者像の形成過程と文化
(一) アカデミーと転換期の政治一族
(二) コスモスの反映としての自然と社会
(三) オルティ・オリチェッラーリの文化的・政治的世界
(四) ロレンツォとその時代の回顧
結語
付論 フィチーノ書簡「歴史礼賛」と近代的思惟 プラトン主義的伝統と歴史主義
あとがき

研究文献(イタリア・ルネサンス研究)

書誌情報

電子版

発売日

2022年02月25日

JDCN

06A0000000000397152R

著者紹介

著: 根占 献一(ネジメ ケンイチ)

1949年生まれ。西洋史家。学習院女子大学名誉教授。専門はルネサンス文化史、思想史。 早稲田大学第一文学部(西洋史)、同大学院文学研究科修士課程、同大学院同研究科博士課程満期退学。文学博士。 著書に、『イタリア・ルネサンスの霊魂論』(編著・編訳) 『ロレンツォ・デ・メディチ』(マルコ・ポーロ賞)『東西ルネサンスの邂逅』『フィレンツェ共和国のヒューマニスト イタリア・ルネサンス研究 [正]』『共和国のプラトン的世界 イタリア・ルネサンス研究 続』『ルネサンス精神への旅』『イタリア・ルネサンスとアジア日本』『ルネサンス文化人の世界』など、 訳書に、クリステラー『イタリア・ルネサンスの哲学者』(共訳)『原典イタリア・ルネサンス人文主義』(共訳)『原典ルネサンス自然学』(共訳)ハービソン『キリスト教的学識者』(共訳)などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報