神学大全7 第I部 第90問題~第102問題

マイページに作品情報をお届け!

電子のみ

神学大全7 第I部 第90問題~第102問題

シンガクタイゼン7 ダイIブ ダイ90モンダイ~ダイ102モンダイ

創文社オンデマンド叢書

7 人間の創造と最初の状態 (第1部)90―102問

【目次より】
第九十問題 魂に関するかぎりにおける、人間の最初の産出について
第九十一問題 最初の人間の身体の産出について
第九十二問題 女人の産出について
第九十三問題 人間の産出の目的乃至は終極について
第九十四問題 知性に関するかぎりにおける最初の人間の状態とか境位について
第九十五問題 最初の人間の意志の領域に属する諸般のことがら──即ちまず恩寵と義について
第九十六問題 無垢の状態における人間にふさわしい支配について
第九十七問題 個体の保存に関するかぎりにおける、最初の人間の状態に属することがらについて
第九十八問題 種の保存に関する諸般のことがらについて
第九十九問題 生まるべき子供の、身体に関するかぎりにおける境位について
第百問題 生まるべき子供の、義に関するかぎりにおける境位について
第百一問題 生まるべき子供の、知に関するかぎりにおける境位について
第百二問題 楽園という、かかる人間の場所について

訳者注
あとがき
索引


オンライン書店で購入する

目次

第九十問題 魂に関するかぎりにおける、人間の最初の産出について
第九十一問題 最初の人間の身体の産出について
第九十二問題 女人の産出について
第九十三問題 人間の産出の目的乃至は終極について
第九十四問題 知性に関するかぎりにおける最初の人間の状態とか境位について
第九十五問題 最初の人間の意志の領域に属する諸般のことがら──即ちまず恩寵と義について
第九十六問題 無垢の状態における人間にふさわしい支配について
第九十七問題 個体の保存に関するかぎりにおける、最初の人間の状態に属することがらについて
第九十八問題 種の保存に関する諸般のことがらについて
第九十九問題 生まるべき子供の、身体に関するかぎりにおける境位について
第百問題 生まるべき子供の、義に関するかぎりにおける境位について
第百一問題 生まるべき子供の、知に関するかぎりにおける境位について
第百二問題 楽園という、かかる人間の場所について

訳者注
あとがき
索引

書誌情報

電子版

発売日

2022年02月25日

JDCN

06A0000000000397509N

著者紹介

著: トマス・アクィナス(トマス・アクィナス)

1225頃~1274。スコラ学の代表的神学者。ドミニコ会士。アルベルトゥス・マグヌスに師事し、パリのドミニコ会神学校の学長を歴任した間に『神学大全』を完成した。

監・訳: 高田 三郎(タカダ サブロウ)

1902~1994。京都大学教授、橘女子大学学長を歴任。京都大学名誉教授。専門は、中世西洋哲学史。訳書に、『プラトンのイデア論と数学 コーヘン 哲学論叢』『アリストテレス全集 ニコマコス倫理学 (上下)』などがある。

訳: 山田 晶(ヤマダ アキラ)

1922~2008。京都帝国大学文学部哲学科卒業。京都大学教授、南山大学教授を歴任。専門は、西洋中世哲学研究。アウグスティヌス、トマス・アクィナスの研究などで知られる。訳書にアウグスティヌス『告白(1~3)』などがある。

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報