八重葎帖

マイページに作品情報をお届け!

電子のみ

八重葎帖

ヤエムグラチョウ

創文社オンデマンド叢書

雑草が大量に生い茂っているさまを八重葎という。四季を通して繁茂するさまざま植物をめぐるエッセイ。自然と人間のよい関係を描く。

【目次より】
■つつじ花もてかしづかれたまふ
じなし
ゆきつばき
きんつつじ
ぽつら
やまぶき
のうしろつつぎ
れっだ
こうめぜんめ
こなし
ちんばり
ながたかばら
おくたね
すげ
ささぎっぱ
ほうそうなら
ぎゃくの話
■築地に白き山牛努の花
とうごぽう
かべよし
かいろっぱ
めくらしょうぶ
せきしょ
ねぶろったま
かんぴろ
よめごろし
まむしのは
わくんて
どようつつじ
盆の花
どくいら
やまずいこ
あきしらせ
へっぴりづる
かみなりよけ
みょうきんの話
■ほの紅らめる山うけら花
あぶらっぽう
かあとりぐさ
みちしば
しっぱつ
ほつき
だんごづる
あけぶ
おろ
めばな
たなばたそう
みやまつ
てのひらもみじ
いぽっつりの話
■真碩の沈む枯葎藪
ふしにんじん
すねこすり
しろつりがね
はっぽん
たかやま
かりやせ
はねすがや
ふよばな
いなざんしょう
はなたかてんぐ
どんぽづまき
どうほん
こもづち
あずきあらいの話
あとがき


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

目次
■つつじ花もてかしづかれたまふ
じなし
ゆきつばき
きんつつじ
ぽつら
やまぶき
のうしろつつぎ
れっだ
こうめぜんめ
こなし
ちんばり
ながたかばら
おくたね
すげ
ささぎっぱ
ほうそうなら
ぎゃくの話
■築地に白き山牛努の花
とうごぽう
かべよし
かいろっぱ
めくらしょうぶ
せきしょ
ねぶろったま
かんぴろ
よめごろし
まむしのは
わくんて
どようつつじ
盆の花
どくいら
やまずいこ
あきしらせ
へっぴりづる
かみなりよけ
みょうきんの話
■ほの紅らめる山うけら花
あぶらっぽう
かあとりぐさ
みちしば
しっぱつ
ほつき
だんごづる
あけぶ
おろ
めばな
たなばたそう
みやまつ
てのひらもみじ
いぽっつりの話
■真碩の沈む枯葎藪
ふしにんじん
すねこすり
しろつりがね
はっぽん
たかやま
かりやせ
はねすがや
ふよばな
いなざんしょう
はなたかてんぐ
どんぽづまき
どうほん
こもづち
あずきあらいの話
あとがき

書誌情報

電子版

発売日

2022年02月25日

JDCN

06A0000000000396802G

著者紹介

著: 宇都宮 貞子(ウツノミヤ サダコ)

1908~1992年。民俗学者、草花研究家、随筆家。旧制県立長野高等女学校卒。東京女子大学中退。 著書に、『草木覚書』『草木ノート』『山村の四季』『草木おぼえ書』『八重葎帖』『螢草抄』『草木の話 秋・冬』『草木の話 春・夏』『たんたん滝水 村の自然と生活』『雪の夜咄』『山にあそび野にあそぶ』『野山の十二カ月 (野外への扉)』『草木抄 四季』(熊田達夫写真)『植物と民俗』『冬の草木』『夏の草木』『秋の草木』『春の草木』『科の木帖』『私の草木誌』などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報