マルクスと現代

マイページに作品情報をお届け!

電子のみ

マルクスと現代

マルクストゲンダイ

創文社オンデマンド叢書

マルクス(1818-83)の思想はロシア革命を経てソビエト連邦、そして多くの社会主義国家を生んだ。現代においても思想的・政治的にも大きな意味を持っている社会主義・共産主義を問い直す。

【目次】
はじめに
第一章 世界史の過程に関するマルクスの構想
第二章 二十世紀後半の世界
第三章 アメリカ合衆国の資本主義的発展に関する覚書
第四章 来るべき恐慌の意義と危険 ロシヤに対するマルクス主義的分析への寄与
第五章 十月革命から第二次大戦に到るまで
第六章 ロシヤはいかにして二十世紀の後半に進むか
第七章 ロシヤのヨーロッパ内帝国
第八章 ロシヤ国家の性格に関する覚書
第九章 ヨーロッパの没落とヨーロッパの変形
第十章 アジアにおける諸改革は新しい社会体制を作り出す
第十一章 多種多様な社会体制の衝突
第十二章 マルクス主義の古くして新しい問題
エピローグ
註及び原典
訳者あとがき


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

目次
はじめに
第一章 世界史の過程に関するマルクスの構想
第二章 二十世紀後半の世界
第三章 アメリカ合衆国の資本主義的発展に関する覚書
第四章 来るべき恐慌の意義と危険
ロシヤに対するマルクス主義的分析への寄与
第五章 十月革命から第二次大戦に到るまで
第六章 ロシヤはいかにして二十世紀の後半に進むか
第七章 ロシヤのヨーロッパ内帝国
第八章 ロシヤ国家の性格に関する覚書
第九章 ヨーロッパの没落とヨーロッパの変形
第十章 アジアにおける諸改革は新しい社会体制を作り出す
第十一章 多種多様な社会体制の衝突
第十二章 マルクス主義の古くして新しい問題
エピローグ
註及び原典
訳者あとがき

書誌情報

電子版

発売日

2023年03月31日

JDCN

06A0000000000567304J

著者紹介

著: フリッツ・シュテルンベルク(フリッツ・シュテルンベルク)

1895~1963年。ドイツの経済学者、社会学者、マルクス主義理論家、社会主義政治家。

訳: 猪木 正道(イノキ マサミチ)

1914~2012年。政治学者。京都大学名誉教授、第3代防衛大学校校長。東京帝国大学経済学部卒業。法学博士(京都大学)。 著書に、『ロシア革命史』『共産主義の系譜』『戦う社会民主主義『ドイツ共産党史』『スターリン』『三つの共産主義 レーニン・トロツキー・スターリン』『ロシヤ史入門』『戦争と革命』『政治変動論』『日本の方向』『人間尊重のために』『国際政治の展開』『政治学新講』『民主的社会主義のために』『民主的社会主義』『議会政治を守るために』『独裁の政治思想』『政治学ノート 第1・第2』『社会思想入門』『独裁者』『激動する世界と日本』『随想 世界と日本』『政治をみる眼』『歴史の転換点』『国際政治をみる眼』『大世界史(25) 冷戦と共存』『国を守る 熱核時代の日本防衛論』『現代政治の虚像と実像』『七つの決断 現代史に学ぶ』『日本の運命を変えた七つの決断』『安全を考える』『評伝 吉田茂』『軍事大国への幻想』『日本宰相列伝(18) 吉田茂』『天皇陛下』『歴史の黒白』『政治の文法 日本・アメリカ・ソ連』『軍国日本の興亡 日清戦争から日中戦争へ』『私の20世紀 猪木正道回顧録』などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報