宗教改革時代のドイツ演劇2

マイページに作品情報をお届け!

電子のみ

宗教改革時代のドイツ演劇2

シュウキョウカイカクジダイノドイツエンゲキ2

創文社オンデマンド叢書

15から17世紀にかけての、ドイツ演劇の変遷を跡づけた力作。キーワードは、ルネサンス、バロック、ユマニスムである。15世紀までに隆盛をきわめた宗教演劇がどのように、悲劇、喜劇、謝肉祭劇へととって変わられていくのかをあとづけた重要著作である。

【目次】
第三部 宗教改革時代後期(一五七七ー一六一八)
第一篇 イエズス会劇
第一章 イエズス会劇の本質
第二章 イエズス会劇の発展(年代記)
第三章 イエズス会劇の舞台
第二篇 イギリス俳優団
第一章 イギリス俳優団の渡来と巡業
第二章 レパートリー
第三章 脚本集
第四章 脚本
第五章 舞台(Theaterwesen)
第六章 イギリス俳優団と独乙演劇
第三篇 ヤーコプ・アイラ―
第一章 作品と生涯
第二章 劇の製作年度
第三章 作品と舞台
第四章 アイラーの演劇史上の位置
第四篇 ハインリヒ・ユーリウス・フォン・ブラウンシュヴァイク公爵
第一章 人と作品
第二章 「ヴィンツェンツィウス・ラディスラウス」
第三章 悲劇・喜劇とその舞台
第四章 ハインリヒ・ユーリウスの演劇史上の位置
付録 一 十五世紀の謝肉祭劇目録(外題)
   二 ハンス・ザックスの戯曲総目録
   三 ヤーコプ・アイラーの戯曲目録
   四 参考文献


Ⓒ 

オンライン書店で購入する

目次

第三部 宗教改革時代後期(一五七七ー一六一八)
第一篇 イエズス会劇
第一章 イエズス会劇の本質
第二章 イエズス会劇の発展(年代記)
第三章 イエズス会劇の舞台
第二篇 イギリス俳優団
第一章 イギリス俳優団の渡来と巡業
第二章 レパートリー
第三章 脚本集
第四章 脚本
第五章 舞台(Theaterwesen)
第六章 イギリス俳優団と独乙演劇
第三篇 ヤーコプ・アイラ―
第一章 作品と生涯
第二章 劇の製作年度
第三章 作品と舞台
第四章 アイラーの演劇史上の位置
第四篇 ハインリヒ・ユーリウス・フォン・ブラウンシュヴァイク公爵
第一章 人と作品
第二章 「ヴィンツェンツィウス・ラディスラウス」
第三章 悲劇・喜劇とその舞台
第四章 ハインリヒ・ユーリウスの演劇史上の位置
付録 一 十五世紀の謝肉祭劇目録(外題)
   二 ハンス・ザックスの戯曲総目録
   三 ヤーコプ・アイラーの戯曲目録
   四 参考文献

書誌情報

電子版

発売日

2024年09月30日

JDCN

06A0000000000833424K

著者紹介

著: 永野 藤夫(ナガノ フジオ)

1912~2002年。ドイツ文学者。横浜国立大学名誉教授。東京帝国大学独文科卒。東京大学文学博士。専門は、ドイツ演劇、キリスト教文学。 著書に、『オーベルアムメルガウ受難劇研究』『独逸中世宗教劇概説』『ドイツ語30時間』『宗教改革時代のドイツ演劇(全2巻)』『世界の文学』『バロック時代のドイツ演劇』『啓蒙時代のドイツ演劇』『疾風怒涛時代のドイツ演劇』『古典主義時代のドイツ演劇』『世界の演劇文化史』など、 訳書に、ロマーノ・グァルディーニ『パスカル キリスト教的意識』ロマーノ・グァルディーニ『ドストエーフスキイ 五大ロマンをめぐって』ヘッセ『荒野の狼』ヘッセ『知と愛-ナルチスとゴルトムント』トマス・ア・ケンピス『イミタチオ・クリスティ キリストにならいて』(呉茂一共訳)イエンス・ヨハンネス・ヨルゲンセン『アシジの聖フランシスコ』『カルミナ・ブラーナ ベネディクトボイエルン歌集』 など多数ある。

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報