藩法史料叢書5:仙台藩(下)

マイページに作品情報をお届け!

電子のみ

藩法史料叢書5:仙台藩(下)

ハンポウシリョウソウショ5センダイハンゲ

創文社オンデマンド叢書

『藩法史料叢書』は、「藩法研究の進展の基礎条件」形成、さらには幕府法を中心とする近世法制史料充実の一助になるシリーズである。

【目次】
序言
凡例
解題
第一節 収録史料について
I 史料の作成者
II 史料の性格・内容
III 本巻刊行の意義及び限界
第二節 仙台藩の牢について
I 近世前期の牢の諸相
II 施設及び収容人員
(1) 施設
(2) 収容人員
III 牢関係役人
IV 運営経費
V 処遇
(1) 金品類の持ち込み
(2) 衣類
(3) 食事
(4) 火災の際の措置
(5) 衛生・医療
VI 牢米
(1) 関係法令
(2) 牢米額
むすびにかえて
牢内行事
部寄頭書目録
部寄頭書
定留目録
定留
後例留目録
後例留


Ⓒ 

オンライン書店で購入する

目次

序言
凡例
解題
第一節 収録史料について
I 史料の作成者
II 史料の性格・内容
III 本巻刊行の意義及び限界
第二節 仙台藩の牢について
I 近世前期の牢の諸相
II 施設及び収容人員
(1) 施設
(2) 収容人員
III 牢関係役人
IV 運営経費
V 処遇
(1) 金品類の持ち込み
(2) 衣類
(3) 食事
(4) 火災の際の措置
(5) 衛生・医療
VI 牢米
(1) 関係法令
(2) 牢米額
むすびにかえて
牢内行事
部寄頭書目録
部寄頭書
定留目録
定留
後例留目録
後例留

書誌情報

電子版

発売日

2025年03月10日

JDCN

06A0000000000397414K

著者紹介

その他: 吉田 正志(ヨシダ マサシ)

1948年生。法学者。東北大学名誉教授。東北大学法学部卒業、同大学院修士課程修了、同大学院博士課程修了。専門は、日本法制史。 著書に、『仙台藩の罪と罰』『仙台藩刑事法の研究』『仙台藩金銀出入処理法の研究』『二本松藩』『藩法史料叢書(3)仙台藩』などがある。

その他: 畠山 亮(ハタケヤマ リョウ)

法学者。元龍谷大学教授。東北大学法学部卒業、同大学法学研究科基礎法学科。 著書に、『日本法制史』(共著)、『新版 資料で読む日本法史』(共著)、『團藤重光研究 : 法思想・立法論、最高裁判事時代』(共著)などがある。

オンライン書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報